注目の投稿

人類史の本流は中華秩序なのか、それとも西欧型秩序なのか

1)米国が露呈させた中国共産党政権の真の姿と日本の課題   日本が抱えている最重要な課題は、コロナ問題や拉致問題等ではなく、表題の問に対して明確な答えと姿勢を持つことである。短期的な経済的利益に囚われないで、現在が世界の歴史の方向が決定される時なのかどうかを考えるべきである。...

2015年12月31日木曜日

汚い韓国と米国、それに盲従する外務省

慰安婦問題に関する今回の日韓合意が米国でどのように報道されているか、独立総合研究所の青山繁晴氏によりコメントがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=vead_DyijoM
日本軍の関与で、韓国人女性を20万人性奴隷にしていたということをようやく日本政府が認めたという報道が、米国やヨーロッパで流されているということです。 青山氏がいい加減なことを言っているのではないかと思いつつ、青山繁晴氏の勧めて外務省のHPにある合意文書を見てみた。

そこには今回の件が青山氏のいう通りであることが、英語で書かれた文章でわかった。以下にその原文と訳文を書きます。いくら米国の脅しとはいえ、このような屈服は、まともな知性を持った者ならしないはずです。腹立たしい限りです。

最初の文章だけ書きます:

(i) The issue of comfort women, with aninvolvement of the Japanese military authorities at that time, was a graveaffront to the honor and dignity of large numbers of women, and the Governmentof Japan is painfully aware of responsibilities from this perspective. As PrimeMinister of Japan, Prime Minister Abe expresses anew his most sincere apologiesand remorse to all the women who underwent immeasurable and painful experiencesand suffered incurable physical and psychological wounds as comfort women.

日本軍当局が関与する形での従軍慰安婦制は、多くの女性の名誉と尊厳に対する侮蔑であり、日本政府はこの見解に立ち責任を痛切に感じている。安倍総理は日本の総理大臣として、慰安婦として治癒できないほどの身体的及び精神的傷に苦しみ、計り知れぬ痛々しい経験をされた方々に対し、改めて極めて誠実なる謝罪と悔恨を表明いたします。

なんというバカな政治家たちだ。韓国まで出かけて行ってこのような合意をするとは。
http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42578379.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42574742.html くだらない紅白歌合戦など見ないで、以前の上記ブログも是非お読みください。

Below is the article published on September 29, 2014 of this blog site.

"Comfort Woman" was not sex-slave : A fake story made by Korea With hoping a good relation between Japan and Korea:

1) On August 5 and 6 in 2014, Asahi Shinbun (a major newspaper of Japan) has withdrawn the article published in 1982, which reported that the army of Imperial Japan abducted many woman of Jeju (South Korea) as comfort women (1). The story had been taken maliciously from the book written by a forger Seiji Yoshida(2). Later, a researcher of modern history, Prof. Ikuhiko Hata, visited Jeju to find out the evidences and testimonies to check the Yoshida’s story, but nothing was found (3).

This fake article of Asahi Shinbun (4) made an essential role in the international community (United Nations, USA, China, etc) to give the basis to accuse Japan of abusing many Korea women as sex slaves in the military bases. Since South Korea has been very active in lobbying in the foreign countries for the Comfort Women Issue, it has appeared at the United Nations in 1994 (Commission on Human Rights Resolution 1994/45 ) and resulted in the so-called “Coomaraswamy Report” (Addendum) in 1996. Now that the Seiji Yoshida's testimony has been identified as a fake, there is no "sex slave in Japan military", and the sex-slave scandal to Japan should be erased.

2) It is true that many crimes including rape occurred around the military bases near the battlefields. It was also the case for the Japanese soldiers. For example, Japanese soldiers sent to Indonesia abducted women forcibly as comfort women. Since the incident was a crime against the rules of Japan Military Force, the soldiers were punished as the result of military tribunal and the brothel there was closed (5). In addition, military personnel involved in the matter actually convicted in the International Military Tribunal for the Far East, and has been sentenced to death by hanging.
Since most of the intellectuals of Japan had been affected by the sprit of Bushido (the sprit is still alive in Japan as many foreign visitors admit) (6), Japan army had prohibited filthy conducts such as entrainment of women by force, even though they helped the managers of the brothel.

The original cause of war is poverty of people in the corresponding area. This is similar to the chemical reaction: a chemical reaction, including combustion, occurs because a large free energy change accompanies. (7) A small flame of a match triggers it, which is not the real cause. In the 1940s, Far East Asia was covered with poverty and many girls were sold or solicited by their family to save other members lives. The Comfort Women Issue should be analyzed with taking into account of these miserable situations.
Comfort women were sent from all the territories of Imperial Japan, including Korea and Taiwan. Most of them (70% or more) were from the whorehouses of Japan. Comfort-woman system was invented by the Japan army for the soldiers to prevent raping of citizens, and to keep their fighting sprit high by removing the risk of STD. In addition, those who run a brothel was able to collect the customers easily. All these are realized with the sacrifice of many miserable women. It was really a sad story. However, I would ask to the peoples who blame Japan and keep living in peace and rich environment: Are you all qualified to condemn those who were involved in this filthy affair, "comfort woman"?.
I would like to point out that the comfort woman case has not come out from either Japan or Taiwan. I also lay stress on the fact that the most miserable fates were of the soldiers, who killed in the battlefield by their enemy or by hunger.

3) From the political point of view, it is very important to recollect that Japan and Korea had signed Japan‐Republic of Korea Basic Relations Treaty in 1965. The comfort women issue should be the domestic issue after that in both countries. During the negotiation for the treaty, the sovereignty over a small island Takeshima was discussed and left shelved for the future resolution, but no serious discussion was made on the "comfort woman". No women had claimed compensation to their miserable experiences even after 20 years of that time. After the publications of the book written by Seiji Yoshida and the following articles in both Asahi News Paper, both referred above, and the weekly “Asahi Journal”, the government of Republic of Korea employed the "comfort women issue" to redirect the dissatisfactions of peoples with the policy of the president(8). In fact, the propaganda to condemn Japan with the “comfort women issue” has been intensified recently by both presidents of Korea Lee Myung-bak (李明博) and Park Geunin (朴槿恵).  The presidents know well that this method is very effective, since Korea has been suffering from national inferiority complex, which was planted when they lost their national regime and they could not avoid occupancy by Japan. Before Japan's annexation of the Korean Peninsula, Korean people had enjoyed a superior complex, because Korea had been authorized by China, but Japan was, they considered, merely a barbaric country. The direct proof, indicating that the comfort women were actually sex slaves, was lost completely now as mentioned in 1) and 2). They now totally rely on the concept of "force in the broad sense". However, this phrase, “the force of a broad sense”, belongs to the world of sophistry.

4) In the World War II, many Japanese conscripts died in South East Asia without any awards from their country and also without any military effect to the enemy. In the final stage of the war many students of universities, including Seoul University in Korea, were drafted and killed in vain. In the final stage of the war, USA dropped the atomic bomb on both Hiroshima and Nagasaki and hundreds of thousands of citizens were burnt to death. These tragedies were partly due to the incompetent leaders of the Imperial Japan, and also due to the ugly nature of human being including that of USA and other western countries.
After Japan notified the acceptance of Potsdam Declarations, the Soviet Union sent many soldiers to the territory of Japan after discarding unilaterally non-aggression pact. Many soldiers of Japan alive were taken to Siberia, and engaged in forced labor. As the result a lot of soldiers were frozen to death or died of malnutrition.

All the historical events should be assessed by taking into account of the circumstances and values of that era, and they should not be interpreted in the modern sense and values. The modern people should be more humble before these harsh events and facts. Here, I condemn of the damn act of Korean presidents who take advantage of the old harsh history to improve their present political situation, and also to improve the relative international position of Korea by disgracing the honor of Japan. It is really an ugly conduct of Korea to build the statues of comfort woman in a foreign country, i.e. USA, with the false statement "she was abused as sex slaves by the Japan Army".

5) Speech of the President of South Korea made last week in the United Nations did not address specifically on the comfort women issue. Some people say that it has a certain consideration towards the Japan-South Korea relations. However. the compromise on the bilateral relation is the issue of South Korea, and not that of Japan. Prime minister Abe should not respond to the wink of President Lee, "Please throw the words for the improvement of Japan-Korea relations". He had better wait the word of President Lee that "I am very glad to meet you, Prime Minister Abe. Lets resume the spirit of the basic treaty between our two countries, and celebrate the 50th anniversary. I think that improvement of Korea-Japan relationship should be very fruitful to both countries” after they have removed all “the sex slave statues” in USA.

Reference:

1) A special type of prostitute. Brothel and prostitutes moved with the army. The army was cooperative to the manager of the brothel in every aspect, but the army was not the manager. Most comfort women are sent from Japan and the rest from Korea and Taiwan. They fought with the soldiers when enemy attacked the base.
2) Seiji Yoshida, “My crime in the war time (私の戦争犯罪)”, San-Ichi Shobo (1983);”Korea comfort women and Japanese (朝鮮人慰安婦と日本人)” Shin-Jinnbutu Ohraisha (新人物往来社) (1977)
3) Ikuhiko Hata, “Comfort Women and Sexual Life in the Battlefields (慰安婦と戦場の性)”, Shincho-Shinsho, 1999 (ISBN:9784106005657 (4106005654)). Several years later , Prof Ikuhiko Hata (秦郁彦)went to Jeju to gather up the testimonies and evidences to make check the content of Yoshida’s book, in which he wrote that he joined the group to abduct many women. However, no evidence was obtained. Recently some reporters of a TV station went to Jeju and got an interesting response of men there, who said that they should have fought against Japanese soldiers if their wives or children were going to be abducted.

4) Asahi News Paper (daily), Sept.02, 1982. withdrawn on Aug.05, 2014.
5) Koichi Sugiyama, “The arm against the sex slave scandal is facts (唯一の武器は「事実」)”, Will (a monthly journal of japan), pp230-239, No 8 (2007).
6) Inazo Nitobe, “Bushido, the soul of Japan”, The Leeds and Biddle Company, Philadelphia, 1899. 2’d edtiton; G. P. Putman’s and Sons, New York, 1905.
7) For example W. J. Moore, “Physical Chemistry”,3'rd ed., Prentice Hall, N.J., chap.6

2015年12月30日水曜日

成長の限界を日本は乗り越えられるか

成長の限界(ローマクラブ、1972年&1992年)の予測と、国家戦略について:
  (成長の限界を折り返して久しい頭脳によるある幻想?)

1)日本国は経済的封鎖に弱く、且つ、その様な立場に置かれる危険性が高い。例えば、太平洋戦争のきっかけは石油禁輸などの米国の経済封鎖であった。この日本の弱点は、補給路を断たれるとやっていけない都市の弱点と似ている。いくら高い技術と教育、公徳心、伝統文化を誇っても、経済的に封鎖されれば簡単に破滅するだろう。

都市が封鎖されて悲劇的結果を招いた近年の例として以下が有名である。独ソ戦で封鎖されたレニングラードでは、100万人と言われる死者をだした。また、中国の内戦でも共産党軍により封鎖された長春では33万が主に餓死し、50万人だった長春の人口が17万人に減少したと言われる。共産党軍は長春市民を外に出さなかったため、関門(チャーズ)で囲まれた境界付近は地獄絵の様相を呈した(大地の子、第一巻)。

自民党議員がよく口にするセリフに「主食である米の安定的生産は安全保障の一つだ」というのがある。そんなセリフで国家の舵取りよりも農家の票をあてにする政治家が大半では、日本の命取りになる。いくら米作を護っても、エネルギー補給などが止まれば、人口の半分以下しか養えないのが日本という国である。餓死か戦争かという選択にならないように何重にも失敗の補完(フェイルセーフ)を考えるのが、本来の政治の筈である。

現在、日本の生殺与奪の権は米国が握っている。韓国の場合もその点では大して変わらない。両国とも米国の指示に従う以外の生き残りの手段を持たないのである。今回の“従軍慰安婦問題の解決”という儀式も、その現実を示している。

安倍内閣のその決断に対して、限定的な視野で裾野の狭い反対論を翳しても、米国の指示に従う以外の道をフェイルセーフとして示さない限り、政治的パーフォーマンスにすぎない。本ブログ28日掲載の“従軍慰安婦の解決合意に対する反対論”には、そのような限界があるということを正直に白状しなければならない。

2)12月27日の読売新聞の“地球を読む”というコラムで、北岡伸一氏が日本の基本戦略について述べている。米中露に挟まれた日本という基本的な構図は過去50年間変わっていないが、大きな変化は中国の経済的台頭である。そのような背景を踏まえて、今後日本の戦略として以下の5点を挙げている。1)日米関係の強化、2)周辺諸国との友好関係強化、3)周辺との紛争のレベルを下げる。具体的には、従軍慰安婦問題ではアジア女性基金の再開を韓国と共同で行う、中国とは偶発的な衝突を避けるメカニズム強化する、近現代史を新たに学校の必須科目として教える、そして、中国に対して歴史的事実に正面から見据えるように期待するなどである。4)世界の貧困対策に積極的に役割を果たす、5)イスラム国に対しては国際協調の一翼を担うべきである。

公的な立場にある人なら誰に聞いても同じ様なことをいうだろう。何の新鮮味もない。JICAの理事長に公式会見を聞いても、真相には迫れないし、新しい視点なども見つからないないだろう。

例えば、日米関係の強化と一口で言っても、具体性が何も示されていない。関係強化する方向にはふた通りある。対等な関係強化と完全服従である。前者ならその本質はギブアンドテイクの関係であり、従って、米国から安全保障をテイクするなら、それに対して相手に何か不可欠なものをギブする必要がある。それは何なのか?何も思い当たらねば、完全服従が残る。完全服従なら、米国にとってイザとなれば捨てる決断も容易である。つまり、北岡氏の最初にあげた戦略は意味不明である。

3)ローマクラブが1972年と1992年に、成長の限界という本を出版している。幾何級数的に増加する人口を養うだけの資源がないため、世界的不況になり人口が逆に激減するという予測である。もし地球が間氷期から氷河期に入るようなことが重なれば、資源の枯渇ではなく食糧生産の激減という形で、同様の人口減少が起こるだろう。もちろん、人間が自然から離れていく近代文明下で、人口が増加しないようになるかもしれない(補足1)。しかし、それは100年以上後のことであり、2050年の問題ではないと思う。

ローマクラブの示したように、人口が地球が養える数を超えた時、世界は混乱の時代に入るだろう。そのような事態に備える長期戦略も今や必要である。全くの素人であるが、以下に今後50年くらいを想定した世界を想像して、考えてみる。

英米や中国等の戦略に長けた国家は、なんらかの未来ビジョンを持って外交を展開している筈である。人口増加を防ぐ方法として最も単純な方法は、途上国の経済発展を遅らせることである(補足2)。例えば、中国の最貧国援助は、中国人が乗り込むという形を取っていると言われる。その場合、暫くは現地の人間にも富の分配がもたらされ歓迎されるだろうが、現地人だけで統計をとれば成長はそれほど速くないだろう(補足3)。上記成長の限界が問題になるころには、二極化された上層を中国人が占めることで、生き残るのは中国人と協力的な現地人が主となるだろう。それは、人口の多い中国らしい逞しい戦略である。

米国は自国で基本的に全てを賄える国である。従って、世界の警察官の振りをしながら、退く姿勢を取れば良い。田中宇氏のいう隠れ多極主義である。英国は英連邦諸国と仲良くしておれば、安泰かもしれない。結果として、英米豪加などを中心としたグループは、全体としてより強く内向きになり、生きのこる戦略をとるのではないだろうか。これらの国にとって厄介なのはイスラム圏諸国である。もっとも都合よくイスラム圏諸国を消耗させるのは、内紛だろう。その戦略を既にとっていると思う。もしそうなら、北岡氏の上記5番目の戦略は危険である。

このような生き残りをかけた戦いの場合、ナショナリズムや宗教などを利用して、ターゲットに定めた国や民族に対して敵意が醸成される。それは作られた敵意であるが、大衆は本質的だとその企みに染まる。現在キリスト教圏とイスラム教圏の間には敵意が人為的につくられている。しかし、一般大衆には“テロは人類の敵”というフレーズで、その企みと企みの主が隠されている。東アジアの一角では、より稚拙だが“日本の軍国主義”というフレーズが、同様の役割を担っている。日本人なら、その二つのフレーズの同質性に気づくべきだ。

日本はどうするのか、親分である米国に袖にされると大不況になるだろう。現地に投下された資本は新たに法を整備して没収される可能性がある。国際法を翳したところで何の力にもならないことなど、米国の原爆投下だけでも十分分かるはずである。今回の慰安婦問題や中国の対日戦勝70周年記念式典などを挙げるまでもなく、歴史的事実など何の根拠にならないことも十分知ったはずである。日本国も戦略を持たなければ、強大な力と緻密な作戦により、“遺伝子的に厄介な国”として扱われる可能性が大きいだろう。

国家の運命がその様なものなら、そこから逃れる方法など殆どないかもしれない。対等の関係でGive and Takeが成立する相手国を探し、その国との強固な同盟を成立させることが考えられる。それを複数の国家からなる連合体、欧州連合に匹敵するような連合体に育てられることが理想である。例えば、日本、オーストラリア、ベトナム、タイ、フィリピンなどを中心にする拡大東南アジア諸国連合などが出来れば非常に心強い。

そこでは、欧州連合のように強い結びつきがなければならない。移民として新しい血を入れ、それは新しい思考を持ち込む。これまでの日本国の伝統は遺産として過去に遠ざかるかもしれないが、新しいなんらかの共通のタガとなる思想を持った連合国的なものが出来ればと思う。天智天皇が唐に対抗するために多民族が住んでいた倭国をまとめて大和朝廷を作った(補足4)ような、大きな改革がなくてはならないだろう。

尚、産業の発展は地球を広くするので、人口増加に耐えられるという意見もある。しかし、それは時間がすこし伸びるだけである。現在話題になっている、ロボット、ドローン、そして自動運転自動車は、マイナーな効果しかないだろう。

補足:

1)フランスでは出生率は高く、ドイツと対照的に人口が順調に増加している。出生率低下は、近代文明とは無関係かもしれない。
2)地球温暖化説は途上国の経済発展を遅らせ、資源枯渇の時期を延ばすのが目的であるという説がある。
3)外国への移民となっても、中国人はそのアイデンティティーを失わない。つまり、中国人に精神的国境はない。
4)岡田英弘著、「日本史の誕生」筑摩書房2008

2015年12月29日火曜日

今回の米国の圧力による慰安婦問題の合意は禍根を残すだろう

今日の日韓外相会議で、慰安婦問題の解決について話し合っていたが、合意に達したという。ニュース記事によると、「日本政府は同問題で「責任を痛感」するとともに、安倍晋三首相が「心からおわびと反省の気持ち」を表明。元慰安婦支援のため、韓国政府が財団を設立し、日本政府の予算で10億円程度の資金を一括拠出する」。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00000048-jij-pol

私はこのような米国の圧力で、原則を曲げた合意をすべきではないと思う。この文書の内容はすでに河野談話にあり、それ以外に何か表明したとすれば、禍根を次世代の日本人に残し、日韓関係における安倍総理の思惑とは全く逆の効果を及ぼす。あのときの約束が十分果たされていないとして、同じことを今後も繰り返すだろう。そんなこと分かりきっている。

その直接的な影響は今後、北朝鮮との講和の際に輪をかけて大きな問題となってしまい、再び今後50年から100年問題として残るだろう。あの時代の売春婦は、貧しい家では普通のことである。そして、韓国は日本の一部であり、慰安婦と呼ばれる人たちは士官たちと同等以上の経済的見返りを得て、国家の戦争に参加していたのだ。http://www.geocities.jp/makizushi33/ 上のサイトにある慰安婦の真実をどう説明するのか。

非人道的というが、徴兵して戦死させることやゼロ戦にのせて“玉砕”させたことよりも、非人道的とでもいうのか。都市部が空襲され子供や女性など何万人が殺されても、戦争を止めず、広島や長崎で原爆の被害者を十数万人出したことについてはどうなのか。

そもそも、
あの戦争は人道的だったのか、
戦争時の悲惨な出来事を人道的と非人道的に分類できるとでもいうのか。
非人道行為だと言って非難する資格のある国はどこにあるのか。
人道に反する罪は事後法ではなかったのか。
米国による都市部空襲やロシア兵による満州や千島列島での野獣か悪魔のごとき行いをどう思うのか。

戦勝国には人道の罪はないかの様な大国のエゴイズムに対する反感が、現在も世界各地で渦巻いているのではないだろうか。

事実を曲げてまで、政治問題化する韓国こそ非難されるべきである。安倍内閣は、原則のない最低の内閣である。

本文章は昨日ヤフー日本のブログに掲載したものの再録です。

2015年12月27日日曜日

安易な“慰安婦最終決着”は危険では:韓国との交渉は中国と米国を念頭に進めるべき

以下の” ”は、偽を意味する。 1)政府は韓国と“慰安婦の最終決着”を目指して交渉しているらしい。しかし、河野談話のとき一度最終決着しているのではなかったのか? “最終決着”をしても、必ず再度問題はぶり返す。韓国の本当の目的が旧慰安婦への保障などではないからだ。http://www.buzznews.jp/?p=6979

慰安婦の像など放っておけば良い。韓国が自国の恥を国際的に宣伝しているにすぎない。(http://www.geocities.jp/makizushi33/

“最終決着”を政府間でするということは、いままで決着していなかったことを認めることになる。それは韓国などの国々が開けたい、もっと大きな”問題”が詰まった袋にあけるアリの穴ではないのか? 日本を弱体化する計画の、端緒にすぎないのではないのか。つまり、次々に「何々の最終決着を図る」がでてくるような気がする。

それは韓国からだけではないだろう。その次には中国が控えている。それらの背後に、すべてのシナリオを書いているアメリカが存在する可能性もある。米国は本来中国や韓国の味方ではないだろう。しかし、東アジアに楔を何本も入れて、一致協力することを防ぐ工作をしてきた国であることを忘れてはならないと思う(馬淵睦夫著、「国難の正体」参照)。

中国との間には、いくらでも“最終決着”の種はある。中国経済の停滞は国全体に不満というエネルギーを蓄積する。そのやり場のない不満のはけ口はさしあたり日本しかない。日本から富を収奪することは、自国の富を増やし、国民に蓄積した不満を解消し、且つ世界市場で競争相手である日本経済の弱体化につながる。

その日本経済の弱体化を期待するのは米国やドイツなどヨーロッパ諸国も同様である。ドイツのメルケル首相は中国を何度も訪問して、連携を深める話をしているらしい。日本にたいして、ドイツのナチス批判をまねるべきだと言ったが、それは中国との連携で出された発言かもしれない。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20150312-00043760/

安倍内閣は米国の強力な指導(脅迫に近い)で、韓国と和解を図るべく行動しているのだろう。しかし、安倍総理は戦後日本の国家としての再構築を図るべく二度目の政権に就いたはずである。戦後レジームの延長の様に、外国の作った戦略通りに動くのはおかしいのではないか。

2)今回の慰安婦最終決着の準備として産経新聞の前ソール支局長の無罪が確定して、釈放されることになった。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151223-00000001-nnn-soci 裁判所の判断そのものは妥当なものだと思うが、冒頭に韓国外務省の要望書を読み上げるなど異常である。また、検察の控訴断念の理由には、日韓関係への配慮であったとされる。しかし、そんな配慮など裁判に持ち込むべきではない。

産経新聞前のソール支局長は、当然のことだと大手を振って、会見に出ている様だが、前支局長の記事は褒められたものではない。国家元首のスキャンダルになり得る様な報道をする場合、独自の調査などの努力をしなければいけない。反省のかけらもないこの前支局長の態度はおかしいが、その加藤産経支局長に対して慰労の言葉を投げかける安倍総理もおかしい。http://www.sankei.com/politics/news/151221/plt1512210025-n1.html なにもかも異常で、この国も韓国も異常だらけである。

何かおかしいのは、背後に何か見えない力があるからである。低水準の日本と韓国人を鋭い目で眺める中国人と高笑いする欧米人たちの姿が目に浮かぶ。

2015年12月24日木曜日

自民党の宮崎謙介衆議院議員(1981年生まれ)が、2016年の通常国会で「育児休暇」を取得する意向を示しているという。配偶者が同じ自民党衆議院議員の金子恵美(1978年生まれ)である。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151223-00000018-fnn-pol

宮崎議員は2006年に加藤鮎子(2013年から衆議院議員)と結婚するが3年あまりで離婚した。この時は宮崎が加藤姓に変え、加藤紘一の引退後の出馬に控えていたと報道されるが、本人は「当時は政界に興味は全くなかった」と否定しているという(wikipedia参照)。加藤議員と離婚して2度目の結婚だが、育休を取るというのは離婚から学んだことなのか?

23日の結婚披露宴で、官房長官も「議員立法」を考えるべきだと言っているらしい。http://www.asahi.com/articles/ASHDR5VH1HDRUTFK00G.html そんな問題が官房長官の頭に浮かぶほど、日本には安泰なのか?また、二階総務会長は「みんなに迷惑をかけないように」と、くぎを刺したという。みんなとは誰のことだ? 「みんな」という表現は国民には用いないのだから、おそらく予算委員会に属する同じ自民党の議員のことだろう。

こんな問題は議論以前のものである。
何故この程度の人たちを国会議員として選挙で選んだのか? 
この程度のものたちに国政を任せておいて良いのだろうか?

2015年12月23日水曜日

怨みに報ゆるに徳を以ってす

産経新聞の前ソール支局長の無罪が確定して、釈放されることになった。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151223-00000001-nnn-soci 妥当な判断だと思うが、検察の控訴断念の理由の一つは、日韓関係への配慮であったことに少し引っかかる。裁判所の場合、判決文読み上げの前に"日韓関係へ配慮してほしいとの要請”があったと表名するようでは、まともな国の裁判所とは言えないと、以前のブログで書いた。http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42563540.html

検察の判断であるが、一般に国内犯の場合には法に照らして有罪の可能性があれば当然控訴すべきである。一方、国際的な問題をはらむ件の場合、つまり、純粋な国内犯罪と見なされない場合には、検察は行政の一角として外務省の意見を重視するのも不思議ではないと思う。その場合、国内には一定の不満が残る。

  産経新聞前のソール支局長は、当然のことだと大手を振って会見に出て発言している様だが、その記事も前支局長のその後の態度も褒められたものではないと思う。 http://www.news24.jp/articles/2015/12/18/10317672.html 他国元首のスキャンダルになり得る様な報道をする場合、独自の調査などの相応の努力をしなければいけない。ガセネタを掴んで、日本では売れるという理由で報道したのが事実であったようだから、その点に関する反省がなくてはならない。 

常日頃、私は韓国の異常な反日を攻撃しているが、反省のかけらもないこの前支局長の態度には腹立たしく思う。韓国の反日姿勢は本当にくだらないと思うが、隣国関係は両国にとって等しく大切な筈であり、日本も昨今の韓国を鏡に写した様な行動をとれば、それを日本側から台無しにしてしまう。

  「怨みに報ゆるに徳を以ってす」という中国から教わった言葉の意味を味わうべきという点では、その中国を含め三つの国総てに共通だと思う。

井上陽水の歌

昨夜は就寝の時間を延ばして、NHKで陽水の語りと歌を聞いた。久しぶりに見た姿には、普通の人と同じような年輪の重なりがあった。

リバーサイドホテルやとまどうペリカンのような今までの陽水音楽の他に、最近歌うことになった“あの素晴らしい愛をもう一度”のような音楽も紹介されていた。その歌を紹介する時の陽水の語りは、「コーヒーとかコーラとかが好きだとか、ウイスキーとか日本酒がいいとか、人によって色んな好きな飲み物があるでしょう。この歳になると、やっぱりいいのは、麦茶とか白湯とかですよね」であった。

つまり、飲み物に対する嗜好を引き合いに出して、これまでの陽水音楽と比較して、「あの素晴らしい愛をもう一度」を麦茶のような、本当に水分を欲する人たちの共通項的な飲み物に喩えていた(補足1)。

陽水の歌(詩)には、色彩があり、光があり、流れる時間を感じる。リバーサイドホテルの歌詞:“チエックインなら寝顔を見せるだけ、部屋のドアは金属のメタルで、洒落たテレビのプラグは抜いてあり、二人きりでも気持ちは交い合う ベッドの中で魚になったあと 川に浮かんだプールでひと泳ぎ”では、日本語文法や論理を無視して、ホテルの描写から二人の間に流れる時間を、見事に描いて他人に伝達する。

論理の伝達が言語の最も大切な役割であるが、それは普通の文章のことであり詩ではない。井上陽水には、日本語の文法や言葉の論理をあえて無視することで、色と光と時間を描き歌う特別の才能がある。別の表現では、「陽水は音楽を作ってそれを歌って飯を食っているのではなく、音楽家&歌手という人間なのだ」ということになるだろう(補足2)。テレビで見る、何かを恥じらう様なシャイな態度は、その裏にある自信を隠している様にも見える。

放送には出てこなかった陽水の歌には、傘がない、カナリヤ、紙飛行機、氷の世界、心模様、人生が二度あれば、など他にもたくさん素晴らしい曲がある。「人生が二度あれば」では、“父の湯のみ茶碗は欠けている それにお茶を入れて飲んでいる 湯のみに写る 自分の顔をじっと見ている 人生が二度あれば”と歌う。これまでの父親の苦労とそれを観る作者、自分を育ててくれた感謝の気持ちが、溢れるように伝わってくる。

昨夜のNHKの番組は、飛び抜けたそして異質なシンガーソングライターであるがゆえに、紅白歌合戦に出られない(でたくない)井上陽水という歌手とそのファンに対するNHKの示した礼儀のような気がする。 https://ja.wikipedia.org/wiki/井上陽水

補足:

1)大ヒット曲「あの素晴らしい愛をもう一度」であるが、“あの時同じ花をみて美しいと言った二人の心と心が今はもう通わない あの素晴らしい愛をもう一度”の詩には、失礼ながら聴くひとに伝達するものは白湯のように薄い。一方、陽水の歌に「愛は君」というのがある。“愛は空 愛は海 愛は鳥 愛は花 愛は星 愛は風 愛は君 君の笑顔が僕は好きだよ 僕はとってもあいしているよ”と歌うこの曲を聴くと、陽水の歌う“愛”とはどのようなものか、直接心に響くように伝達される。

2)政治家でも、飯を食う手段つまり職業としている人たちには、国家の行く末よりも選挙という自分の行く末の方が大事になる。その姿勢を前大阪市長の橋下さんが批判していた。陶芸家で銘を入れない作家がいると聞いた(河井寛次郎だったか、鑑定団の中島誠之助さんが紹介していたと思う)。これも、職業としての陶芸家ではなく、陶芸家として生きることを主張しているように思う。本当に国家のレベルを上げるようなひとを育てるには、そのような専門家としてのプライドが持てる社会と文化の国でないといけない。文化でも経済でも、その本質はデフレスパイラルである。つまり悪貨は良貨を駆逐し、結局悪人が生き残るのが世の常なのである。良いスパイラルをつくるには、英雄が必要である。

2015年12月21日月曜日

何故原爆被爆の体験をテレビで何度も繰り返し放送するのか

NHKの今夕番組で広島での被爆体験が報道されている。もちろん、それを引き継ぐことは大事であるが、もう70年も経っているのだから保存や上映などは主に記念館とかですべきである。また、原爆の悲惨さは比較的容易に想像できるので、全国に国営放送(正確には違うというだろうが)が何度も放映するのは、別の理由があるのではという邪推を諸外国に与える。

大切なのは、二度と原爆の被害にあわないことであり、原爆を落とさせないことである。それは政治の問題であり、歴史の考察や今後の国家の戦略を考えること、更にその結果として国際的に日本国の地位と力を上げることなどでなされなければならない。

何故、比較的容易に想像できる被害体験だけを繰り返し放送するのか、私にはわからない。単に、戦争反対、原爆反対を叫んだところで、国家の戦略構築には役立たないばかりか、単純に戦争反対とか原発反対とかを叫ぶ連中を増加させ、彼らの運動を裏書するようなものである。それは、国家の取りうる戦略の範囲を狭めて、国策の邪魔になるのではないだろうか。

2015年12月20日日曜日

夫婦別姓を考える

1)現在日本では、夫婦と子供が、同じ姓を名乗ることで家族の絆を確認しているが、その絆を取り除く企みが民主党を中心に進められている。

引き合いに出されるのが、西欧社会の多くが夫婦別姓を採用していることである。しかし、西欧文化における家族の形はどの様なものなのか、そして西欧のコミュニティーがどのような状態なのか、西欧は高い離婚率をどう考えどう対処しているのか、などについての議論が、引き合いに出す前に説明されなくてはならない。そのような考察なしに、単に男女同権を理由に、夫婦別姓を主張するのは浅はかである。

現在でも夫婦は、どちらかの姓を選択できる。95%が夫の姓を名乗るから、男女同権が侵されているというのは、自分好みの旦那を選べなかった女性の恨み節にしか聞こえない。男女同権を理由に夫婦別姓を主張する民主党の方々に聞きたい。夫婦が別姓になれば、その子供の姓はどうするのか。二人の子供が別々の姓を名乗るのか。子供たちの姓が片方だけだと、男女同権の原理に反すると思うが、それはどうするのか?

現在、会社など多くの組織で、旧姓を名乗ることは許されている。何故、戸籍簿での姓にこだわるのか。旦那の姓を名乗ることになった人に聞きたい。あなたは何故、旦那の姓を名乗ることになったのか? 二人で話し合い決めたのではないのか? その時点に戻って、そんなに旦那の姓を名乗るのが嫌だったのか?

もちろん、姓が別々であっても、家族の絆にいささかの揺らぎもないと言い切る人は多いかもしれない。しかし、夫婦の片方の姓を名乗るという覚悟も出来ない二人だとしたら、将来家族の絆を維持できるだろうか? ミドルネームを用いる手もあるが、それは未婚既婚の人種差別になるのか? まさか、家族なんて病気だと主張している、売らんかな商売の元女性アナウンサーに同調しているのではあるまい。

2)人は社会を作って生きている。社会は地域文化的共同体(コミュニティー, community)と法人や公共団体(コーポレーション;corporation)から成り立っていると思う(補足1)。人間が生きる上に大切なのは、人が集合の要素であるコミュニティーの方である。そして現在、家族はコミュニティーの基本単位となっている。
一方、コーポレーションは目的を持った人の集まりであり、目的がその集合の第一の要素である。

現代社会では、地域コミュニティーが崩壊しつつある。それは、西欧模倣型社会の国におけるコーポレーションによるコミュニティーの浸食現象として理解できる(補足2)。つまり、コーポレーションが目的を達成する為に人を遠方よりリクルートして使役し、老齢になれば捨て去ることでコミュニティーを破壊するのである。現在、家族が崩壊すれば人に残された空間は、ほとんど無くなると思う(補足3)。最後の砦というべき家族の危機もそこまで来ていると思う。

最近読み始めた本に山崎豊子著の「大地の子」がある。その中に描かれている中国東北地方に残された日本人残留孤児である主人公と養父母との間の絆が描かれている。また、数ヶ月前に見たテレビ報道で、中国農村部から都市部に出稼ぎに出た青年が、地下の狭い部屋に住みながら、稼いだ金を病気の養父母に送り、将来の夢を語る姿が映し出されていた。

日本では弱まりつつ家族の絆と、中国での家族の強い繋がりの差は、経済の発展段階の違いだけでは説明できないのではないだろうか。考えるべきは家族の絆をいかにして強め、家族をもつことの人生における重要性を示して、上がりつつある晩婚化や生涯未婚率を下げることではないのか。また、家族のあり方に法律が乗り込む場合には、その国の文化と慣習を考え、後を追う形で進めるべきである。民主党は夫婦別姓が日本の誰もが、あるいは、多くが望んでいると確信をもって言えるのか?

補足:

1)ゲマインシャフト(共同体組織、Gemeinschaft)とゲゼルシャフト(機能体組織、Gesellschaft)のことである。
2)経済発展によりこの現象は加速された。(午後6時50分追加)
3)都会部では、宗教活動でコミュニティーを作る人も多い。しかし、宗教が個人の思想の根底ではなく、コミュニティー形成の動機となるのは不純だと考える。

2015年12月19日土曜日

韓国地裁における産経新聞記者にたいする裁判の異常な進行について

昨日の産経新聞記者にたいする無罪判決は当然だとしても、その裁判の進行は異常であった。冒頭裁判官が、韓国外務省の日韓関係の悪化を懸念して地裁に善処を求める内容の量刑参考資料を提出したことを紹介し、その資料を読み上げたという(読売新聞12/18朝刊)。

判決と外務省の圧力との関係がどうであっても、その要請文を読み上げたのか不思議である。行政による司法への圧力を裁判所が明らかにしたことは、三権分立の観点から韓国の国家制度が未熟だということになる。この件、昨日のBSフジのプライムニュースでも議論されていた。

あるゲストから、”行政が司法に圧力をかけるのであれば、電話一本かければ良いではないか”という発言があった。それに対して、”電話一本では意見には沿いかねるので、もっと明確な形で提出してくれと裁判長が催促したのではないのか”という考えが、別の出演者からだされた。行政から無罪判決を出せというのなら、なぜ行政の一角にある検察に 起訴しないように圧力をかけなかったのか?という意見も出た(補足1)。

検察が告訴したのは、韓国民への迎合であったのか、大統領府の圧力だったのか意見の別れるところである。しかし、今回の裁判へ進行を見ると、少なくとも有罪とする意向が国民一般にあり(補足2)、それを無視できなかったことがわかる。

裁判所が訴えた先は国民一般である。つまり、行政の圧力があったために、このような無罪判決を出したと、裁判長がこの判決に至った経緯を国民に公表し、”裁判所の罪”ではないと訴えたのである(補足3)。そして、この文書の公表無くして無罪判決を出せば非難されるのは裁判所であり、その結果、狂信的な勢力によるなんらかの被害が及ぶことを裁判長は恐れたのである。

この行政からだされた量刑参考資料読み上げという異常な出来事の解釈としては、それ以外には考えられない。

もし、行政に抗議する気持だけなら、毅然と無視すれば良い。なぜなら、そのような圧力に屈することは、司法の権威に拘り、且つ、裁判官としての名誉に拘るからである。しかし、韓国民一般に屈することは、一司法官の恥にはならない。それは、国民一般の意思は政府に優先するからである(補足4)。

以上から、反日は韓国の国是であり、池上さんが言及して一時問題になったように、「反日は韓国建国神話にかわるものである」が正しいことを証明している。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150617/frn1506171140001-n1.htm

韓国との関係は、このような韓国民一般の考えを念頭において、考えなければならない。それは日韓の問題であるが、韓国自身の問題でもある。解決には少なくとも20年を要すると思う。なお、読売新聞の社説や編集手帳にこの件の議論があるが、この裁判官による「外務省からだされた量刑参考資料の読み上げ」についての解釈は、ほとんどなされていない。

補足:

1)検察が告発する段階では、大統領府も告発に賛成であったと思う。その後の国際環境の変化などにより、大統領府の考えが変わったのである。
2)有罪でかなりの量刑を望む意見が半数以上かどうかはわからない。しかし、狂信的に重い刑を訴える連中がかなりいるだろう。
3)裁判官自身は無罪判決が当然だと考えていた可能性の方が大きいと思う。なぜなら、司法の役割や三権分立については十分承知している知識人の筈だからである。それ故に尚更、この読み上げの件は異常なのである。
4)国民一般の感覚を裁判においても重視するのは当然である。それ故、裁判員制度が導入されたのである。しかし、法理に反する判決は普通は出せない。
補足追加: 対馬から盗難にあったの返還訴訟において、韓国テジョン地裁は、「日本側が仏像を正当に取得したということを訴訟で確認するまで、日本に仏像を返還してはならない」という決定した件も、同様に韓国世論に強制されたものだと考える。https://ja.wikipedia.org/wiki/対馬仏像盗難事件 この歴史を巻き戻すような判決が異常だと思わない知識人は、地球上にはいないだろう。しかし、そのような判決が現実に出たことは、今回の件と同様に考えると説明可能である。
もっとも、自衛隊が憲法9条第2項に違反するという判決が出せない日本の裁判所も同じような状況にあるのだろう。司法とは所詮その程度のものなのかもしれない。

2015年12月16日水曜日

移民の受け入れには相応の覚悟が必要

昨日のBSフジのプライムニュースで、シリア難民や移民などの受け入れと、それに伴う困難、日本人の必要な覚悟などが議論されていた。ゲストの曽野綾子さんの指摘は、受け入れる日本の人たちに宗教特に一神教への理解が欠けており、また、各種トラブルへの心構えが全く用意されていないということであった。

人口減少や労働力の不足の解消などのメリットを狙って、移民難民を受け入れるという動機では失敗するだろう。理性的愛(アガペー)をもって、年寄りも犯罪者予備軍も一切合切受け入れるという覚悟が必要だということである。

安倍政権は、日本は国連を通して難民対策について資金面で協力するというが、そしてネットで緒方貞子さんが寄付を募っているが、その金は難民の役に立つ前に、途中で消えるだろうと曽野綾子さんは仰った。

日本は過去に難民を何度か受け入れている。例えば、戦後朴正煕政権のときチェジュ島で悲惨な殺戮事件があった。そこから逃れた数千人とか数万人とかいう人たちが、合法あるいは非合法に日本に入国し、結果として日本は彼らを受け入れた。しかしそれでも、チェジュ島の大学生組織が、慰安婦の像を済州島の日本総領事館前の広場にも設置しようとしているという。 http://www.sankei.com/premium/print/151019/prm1510190006-c.html 恩を仇で報いるとはこのことである。このような腹立たしいこともあり得るのが国際関係である。それでも難民をアガペーを動機とし覚悟を新たにして、受け入れることができるのか?

シリア難民の元々の原因は、第一次大戦後の欧米の植民地支配から始まっていることも考え、やはりこの件では日本は国際政治の表舞台で避難されない程度にしておくべきだろう。その厳しい国際関係の理解を通して、自国は自国の軍隊が核兵器でもなんでも作って守るのだという覚悟を、国民が自分たちの社会の中に醸成すべきである。国際関係は未だに本質は野生の関係なのだから。

以前難民を受け入れるべきという文章を書いたが、この内容と抵触する部分については恥を忍んで訂正したい。

愛するということ:アガペーとフィリア

古い題目だが、昨日のBSフジプライムニュースでゲストの曽野綾子さんが語っておられたので、書く気になった。フィリアは普通に好きであるということで、その言葉はphilosophy(知、つまりソフィー、を愛する)など、多くの英単語に生きている。アガペーは人間としての理性の愛であり、イエス・キリストの「あなたの敵を愛しなさい」の言葉で語られる愛である。

1)この「愛」の考え方については、古い思い出がある。
大学の教養課程の時、英語の教材がエリック・フロムの「Is love an art?」であった。テスト対策に邦訳を買ったが、その題名は「愛するということ」だった。授業を受けた後だったので、すぐに題名の訳が不十分(不適切)であることがわかった。Artという言葉が訳せていないのである。

英語の授業では最初に、このArtはNatureに対する言葉であることを教わった。日本語では通常Artを芸術と訳すが、それを用いて「愛は芸術か?」ではフロムの本の題名としては誤訳になる。つまり、Artとは「人ゆえに持つ美しさの表現」の様な解説をされたと思う。そのArtを含む英単語にartificialがある。その和訳は「人造の」や「造りものの」となるが、あくまでもnaturalに対することばであり、安物といった日本語的感覚は元々なかった筈である。

つまり西欧には、「世界は、自然と人間という二つの空間に大きく分けられる」という基本的考え方があるのだろう。日本には、そして多分東アジアには、人間は自然の一部という考え方がある。オリジナルな神道(例えば御嶽信仰や白山信仰など)などはそれを明確に示している。

これが、大学教養部の講義の中で現在まで残ったものである。専門につながる数学や自然科学以外では、この英語の授業以外はほとんど何も残っていない。

2)人間の空間を自然と明確に区別するのは、一神教と深く関係があると考える。エホバ神が創造した点においては、自然も人間も順番が違うが同格であるため、自然の下に人間を置くのはおかしい。従って、人間も固有の空間を持つことになる。私は、西欧人が現代の高度な文明を創造できた理由、つまり自然を人間が対象として解析し、それを用いて高度な文明を築くことができた理由が、そこにあると思う。アニミズムの世界に生きていては、現代のような文明など100万年かかってもできない筈である。

「愛」に話を戻す。人間と人間の間の感情には当然好意と敵意があるだろう。英語で該当するのが、PhiliaとPhobiaであり、前者は語尾としてしか残っていないが「親しい」という意味で、後者は「恐怖心、敵意」を表し、単語としても語尾としても用いられている。これらは、化学分野のhydrophilic (親水的)とhydrophobic(疎水的)という言葉でもわかる様に自然界にも存在する。他に自然の中の異性愛として、エロスがあるが、それらは人間界特有の愛ではない。

そこで、人間界特有の愛としてアガぺーが持ち込まれたのだろう。創世記にあるように、神の形に作られたのが人間であるから、アガペーは人間界特有の愛であると同時に神と人間との愛でもあると思う。また、人間界は文明的空間であるから、アガペーは文明的な愛だと思う。

上記番組で曽野綾子さんは「理性の愛」と表現されていた。つまり、理性に照らして、義務として愛することである。それが、人間として社会をつくり、その中で充実した人生を作り上げる基本的栄養素なのだろう。

補足:曽野綾子さんの言葉で印象的だったのは、「私は人を信じません。」「嫌な人でも、愛する人がするようにすれば良い。」などであった。私は曽野さんの言葉を以下のように解釈した。つまり、人間は神と違って不完全な存在であるから、本心を表に出してはいけない場合があるし、相手の方の本心を過剰に気にすること慎むべきである。曽野さんは、西欧(キリスト教圏)の方々同様神を信じることにより、人にたいしては自由な接し方(つまり本心に拘らない)ができるのだろう。
 日本人が子供っぽいのは、怖れる神(自然神)を持っても、信じることができる神(人格神)を持たないことが原因だろう。

2015年12月14日月曜日

ビタミンB1を発見したのは鈴木梅太郎か?

昨日12月13日の読売新聞の編集手帳に興味ある記事が掲載された。記事の一部を原文のまま引用すると:脚気を防ぐビタミンB1は農芸化学者の鈴木梅太郎が抽出に成功した。学会で発表したのが1910年12月13日だったから、今日は「ビタミンの日」だそうだ。

ビタミンの発見は化学会にとっても医学会にとっても重大事なので、英語版のウィキペディアで調べてみた。https://en.wikipedia.org/wiki/Thiamine そこには、鈴木梅太郎の名前は全く出ていなかった。

そこで、英語と日本語のウィキペディアを中心にして調べて、互いの相違点などから真相に迫ってみた。幾つかの文章を読むと、世界中の研究者が激しく競争をしており、話は非常に複雑であることがわかった。日本では鈴木梅太郎の他に、何人も同じ狙いを持って研究していた人がいるが、ライバルとして都築甚之助が挙げられる。外国では、オランダのEijkman, ポーランドのFunkなどである。

先ず、「ビタミンB1を発見する」という言葉の意味をどう定義するかが問題になってくる。鈴木梅太郎が発見して1910年12月13日に学会発表した物質は、ビタミンB1を含む混合物であった。同時期か少し早く都築甚之助も、米糠からの抽出物を得てアンチベリベリンと名付けて市販している。その時代、鈴木梅太郎のオリザリンよりも良く売れたという。

西欧での研究であるが、E.B.Vedderが同時期(1910-1913)に米糠抽出物による脚気治療法を確立しているという。https://en.wikipedia.org/wiki/Beriberi#History また、ポーランドの生化学者Casimir Funkは、1911年に米糠から脚気を防ぐ物質を取り出し、それは化学的にはアミン(amine)の一種であり、更にその物質は生命維持の上で不可欠である(vital)という意味で、vitamine (vital amine)と名付けた。

上記thiamine(ビタミンB1)に関する英語版Wikipediaでは、ビタミンB1研究に貢献のあった人で最初に出てくるのが、日本の軍医であった高木兼寛である。高木は、1884年に脚気の細菌原因説を否定して、白米食と脚気の関係に気づいた。そして、食事を改善することで脚気が防げることを示した。

ノーベル財団が脚気を防ぐビタミンの発見者としたのがオランダのEijkmanであった。Eijkmanは1897年、精米と脚気の関係を確認した。しかしその原因は、白米の胚乳に神経毒が含まれるからだと考えた。その後1901年に米糠成分との関係を確認したのは弟子のGerrit Grijnsであった。

純粋なビタミンB1(Thiamine)を1926年に結晶の形で得たのは、オランダのB.C.P. JanzenとW.F. Donathである。更に、米国のWilliamsがその化学構造を決定して、1934年明確に下図のような化学構造の物質がビタミンB1であることを示した。

どの時点で誰がビタミンB1を発見したと言えるのか? 上の歴史を見れば、その複雑さが分かるだろう。

以上、ビタミンB1関係の文献から得た情報を列挙した。ノーベル賞受賞者がノーベル財団の主観で決められ、業績面で本当に優れた人を選んだかどうかはわからない。また、ふさわしい人は受賞者の何倍もいることがわかってもらえると思う。例えば、上記vitamine (その名前からvitamin、つまりビタミンという総称が生まれた)と命名したFunkは4度 (1914年、1925年, 1926年, 1946年)ノーベル賞に推薦されたが、受賞を逃している。 http://www.nobelprize.org/nomination/archive/show_people.php?id=3272

このような複雑な歴史があるにもかかわらず、日本では鈴木梅太郎と米糠から取り出したオリザリンが特別視されている。日本では、東京帝国大学教授で理化学研究所の創設者という地位が、事実まで歪めてしまうようである。

2015年12月13日日曜日

グローバル化経済の功罪

1)経済のグローバル化とは、資本、物品、情報の移動が国際間でほぼ自由になることで、経済活動に実質的に境界がなくなることである。それは、国家間の戦争が無いこと、人や資本の移動が自由であること、効率的な輸送と通信、などの前提が成立したと考えられた時から進行した。

企業は安い労働力、資源、土地などを求めて、世界中から最適地を目指して進出する(補足1)。進出先での需要は当然増加するが、元の先進国では需要が減少する。つまり、設立された現地企業は、従業員給与や会社経営上の諸経費を通して、その土地での経済拡大に寄与する。一方、元の国で同じ程度に利益を得るのはその会社への出資者に限られ(補足2)、経済への寄与は非常に小さくなる。

従来型の製造業が先進国で生き残るためには、安い労働力とエネルギー、諸税を意識的に低く抑える政策などが条件である。最低賃金をあげることや労働条件改善は、その働く場(企業)自体を失うことになる。結局、中産階級と意識していた人たちの仕事が減少し、元の従業員は下層階級への階段を歩むことになるだろう。

それがデフレ経済の根本的原因であると思う。その緩和措置として、財政や金融での政策が先進国政府により採られる。つまり、ヨーロッパ中央銀行のマイナス金利、日本と米国などのゼロ金利政策による通過供給量の増加(補足3)、日本など諸国の財政の拡大である。しかし、それには限界があり、単に時間稼ぎくらいにしかならないだろうという人が多い。

先進国で生き残るには、Microsoftやグーグルなどの様な新しいタイプの高収益企業でなくては無理である。新しく高収益企業を産み育てるのは、米国のようにフラットな競争社会であり、待遇は実力と成果に比例するという個人主義的文化が支配する。そのような非農耕社会型の文化を導入するのは、日本には無理かもしれない。

先進国で差し当たりまともに収入が得られるのは、条件に恵まれた第一次産業、サービス業(情報通信業、医療福祉、観光業、公務員など)、建設業、金融業などの従事者、それに資本家である。しかし、資本家は別にして、これらの仕事も政府の財政措置が限界にくること、そして、デフレの進行に伴って減少することになるだろう。たぶん、日本もギリシャ化する可能性が高いと思う。

2)経済の好循環のためには、国民は金を使わなければならないという。稼いだ金が使われれば、その金を受け取った人はまた別の目的でその金を使って、経済の循環が生じる(補足4)。この議論で非常に大切なのは、どこかでこの循環が途切れないかということである。また、経済を牽引する分野と単に経済状況に追従する分野があり、それを同等に考えるのはおかしいということである。

その大事なポイントを無視して、日本経済は隣国とは違って内需依存型であると言って安心を撒く人がいるが、それは間違いだと思う。

http://www.stat.go.jp/data/e-census/campaign/statistics/case3.htm より引用。

上図はGDPの産業別割合である。支出の各分野での割合と考えても良い。これらのうちグローバル経済の競争に晒されるのは、第一に製造業(鉱工業)である。これらが海外に移ってしまえば、就労の場の減少やその企業の受けるサービス、通信、運輸などの需要が減少する。つまり、そこでお金の循環を切ってしまう可能性が高い。工業製品で消費された金は外国に行ってしまうからである。

現代の文明を、科学技術文明と呼ぶことでもわかるように、経済を牽引してきたのは科学とそれを応用する技術である。そして、それが産業の中で具体化したのが主に製造業つまり鉱工業である。もちろん、第一次産業にも卸売小売業にも技術の向上は大きく寄与しているが、物品の製造がなければ、輸送も卸売小売も意味がない。

つまり、先進国経済を牽引してきたのは、製造業である。グローバル化経済が先進国にとって大問題なのは、その製造業が発展途上の国に移動して、お金の循環を途切れさせるからである。結局、製造業の縮小から、経済の縮小の連鎖が起こる。経常収支の赤字、不健全な円安、輸入物資の円建て価格の上昇などが、その連鎖に含まれると思う。そして、金利の上昇は国債償還を不可能とし、国家財政の破綻となるかもしれない。

3)グローバル化経済という名称であるが、それには若干異論がある。単に巨大資本(企業)の途上国への進出、あるいは悪い側面を強調すれば、侵略と呼ぶ方が正しいのだろう。発展途上国にとって望ましい経済発展は、自国資本の増加と自国産業の振興である。しかし、上記のような先進国資本の流入は、途上国にも貧富の差を拡大して政治的に不安定化させる。勿論、経済発展はトータルとしては発展途上国にとってもありがたいことではある。

繰り返しになるが、既存の産業を発展途上国に渡すことでデフレになるのであるから、先進国のデフレ克服には持続的に新しい産業ができ、経済が質的に(領域の広さにおいて)膨張していく必要がある。しかしそれは至難の技である。米国はそれに挑戦し、現在までは成功しているように見えるが、それも何れ行きつまるだろう(補足5)。

イノベーションとかなんとかいうが、人間の新しいものへの欲望には限界がある。衣食住を手に入れるまでは、人間にとって“能動的経済発展”である。その次の新産業、インターネットやSNSサービスなどから、徐々に人類にとっては受動的経済発展、つまり作られた欲望を満たす経済発展、の様相を呈してくる。さらに、ロボット、ドローン、自動運転の車などになってくると、受動的且つ反人類的経済発展になるかもしれない。それらは人間に僅かに残された未開の部分か、あるいは、完全に創造された欲望を満たしはするが、やがて人は努力する能力と想像力をなくして、人類破滅への近道になるだろう。

人間主義に立てば、これ以上の新しいものなど不要で、現在の環境と文化の下で平穏な生活を送る方が、ずっと良いという人がほとんどだろう。社会的動物としての人間は、そこそこの衣食住、普通の家庭、それに平和な国家があれば十分である。別にコンピュータの助けを借りなくても、考える為の頭を持っている。考える能力を維持することは、感情をコントロールする能力の維持にもつながる。何故、世界中を相手に経済競争しなければならないのか?

国境は様々な生き方を文化として育み、独特の産物や景観を保存するだろう。ゆっくりと進む時間は人間に立ち止まる自由と考える時間を与えてくれる。グローバル化経済はその両方を破壊する役割を果たす。それはまさに、世界を巻き込んだ陰謀であると思う。

このグローバル化経済で利益を得る第一の存在は、巨大資本である。それは世界中の優秀な会社を支配し、そこからの収益を限られた人間に分配するだろう。それら資本の持つ情報とそれを用いた支配力は、世界トップの軍事力と同衾状態だろう。

日本はどうやらその支配下にあるが、ペットではなく家畜だろう。マルクス主義の出番はこのあたりかと想像するが、世界史はあまりにも早くその思想を利用してしまったと思う。

グローバル政治機構は不連続な何かがなければできないだろう。全株式を寄付するというフェイスブックの創設者は例外であり、参考にはならないと思う。 http://jp.wsj.com/articles/SB11984305046321184388704581390351006443350

= 以上のメモは、素人である筆者が自分の考えを整理するために書いたものです。=

補足:

1)一般に発展途上国は先進国の資本流入を歓迎し、企業に有利な環境を用意するだろう。その場合、安い賃金、設備投資、エネルギーコストなどを目指して、比較的インフラが整備されている場所を探して海外にでる。そうしなければ、積極的に海外にでる企業との競争に負けて、経営が苦しくなり淘汰される。 また、発展途上国では、企業が少ないために、優秀な人的素材も獲得できる可能性がたかい。
2)現地法人の利益は剰余金として積み立てられるのと、配当金の形で親会社に支払われるだろう。いすれも親会社の純資産増に寄与し、株価上昇や配当金上昇を通して、親会社に出資している資本家の利益になる。
3)日本銀行は国債を民間銀行などから買い上げることで紙幣を市場に供給している。しかし、それらのお金のほとんどは日銀に当座預金約200兆円(2014年末)として戻る。紙幣発行量は約90兆円(2014年末)である。
4)既に稼いだ金を使うことも、経済循環を作る役割を果たすが、それには国民が漠然と持つ(しかし正しい感覚である)将来への不安を取り除くことが必要である。現在、そのような魔術はないと思う。
5)その様な状況下では米国だけでなく、ほとんどの国は軍事的行動で打開を図るはずである。

2015年12月10日木曜日

ロシア・プーチン大統領の「このミサイルには核弾頭も載せることができる」について

でプーチン大統領の「あのミサイルには核弾頭も搭載できる」発言に学ぶこと

1)ロシアのプーチン大統領は8日、地中海に配備した潜水艦が過激派組織「イスラム国」(IS)のシリアの拠点を巡航ミサイルで攻撃したとショイグ国防相から報告を受けた。プーチン氏は巡航ミサイルには「通常弾頭と同様、核弾頭の搭載も可能だ」と述べた。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151209/frn1512091203008-n1.htm

これは明らかにヨーロッパ諸国への脅しである。このことばは、トルコとの対立において、そしてウクライナの件について、ヨーロッパが一致団結して反ロシアの姿勢を強く取らないないように投げた牽制球だろう。

2)このプーチン大統領のことばを、日本人はしっかりと受け止めるべきである。つまり、「核兵器など使えないのだから無意味だ」という日本の多くの方が持つ常識が、ローソクの火を打ち消すように吹き消されたことを知るべきである。

この核兵器と国家の存亡に関して、真正面から向き合った人はあまり表に出ることができなかったが、日本にも韓半島にも多くいただろう。戦後東アジアで唯一北朝鮮が核兵器開発に真正面から取り組み完成させたようである。米国が北朝鮮を潰すという最後の決断を封じるのは、核兵器であることをよく知っているはずである。

そして、朴正煕が韓国大統領だった時に暗殺された件の詳細も知っているはずである。元公安調査庁の菅沼氏が以下のように、核兵器開発との関連を語っている。https://www.youtube.com/watch?v=xCTfGiUpZVc

「李承晩の時は米国の傀儡政権だった。その後、朴正煕が軍事政権を樹立したとき、中枢はかつての日本の軍人だった。朴正煕は核兵器のない国は真の独立国ではないと考え、核開発とともに米国に完全服従した状態から自主独立の方向に向かおうと考えた。その動きに怒った米国が、当時KCIA部長であった金載圭を使って、朴大統領を暗殺したのである。」

Wikipediaにもこの事件について書かれているが、そこで記載されている暗殺の根拠は説得力に欠けるように感じる。このように独裁者や独裁者に準ずるような人の暗殺が可能なら、北朝鮮の体制は大きく変わっていただろう。北朝鮮の独裁体制が国民が疲弊の極限にあってもなお続いているのは、それほど独裁者への反逆は難しいことを示している。つまり、菅沼氏の解説のように当時の韓国には大統領を超える権力があったと考えるのと、10.26事件がわかりやすくなる。朴正煕はその権力に敗れたのではないだろうか。

3)更に、菅沼氏は現在の日韓関係についても独特の説を展開している。それは、パククネ大統領の訳のわからない反日姿勢を考えるもう一つの資料になるのではないだろうか。韓国の反日は、戦後一貫して米国がやらせているというのである。最初、米国は二度と日本が立ち上がれないようにするため、傀儡として李承晩に反共と反日をやらせた。現在の反日も、その延長上にあるというのである。https://www.youtube.com/watch?v=gQK6QrNCG3k

上記サイトで菅沼氏により引用された孫崎享氏の話は、孫崎氏著「アメリカに潰された政治家たち」(小学館、2012)に、詳しく書かれている。その本についてはすでにこのブログに紹介している。 http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2014/01/blog-post_8.html

似たような趣旨の本に、馬渕陸夫氏の本「国難の正体」(ビジネス社、2014)がある。このような考え方を陰謀論として退ける、宮家邦彦氏や佐藤優氏を批判した文章もこのブログに紹介しているのでご覧ください。 http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2015/02/blog-post_73.html

そのほかに興味あるサイトを以下に引用します。 https://www.youtube.com/watch?v=6FstCKeTxkE
https://www.youtube.com/watch?v=AD1UtZmn_po

2015年12月8日火曜日

ゼロからの思考を教育すること:日本に欠けている創造的教育

1)次回の参議院選挙から18歳以上が選挙健を持つようになる。現在の教育を考えると何か恐ろしいことにならないか心配である。“日本の民主主義は12歳”というのは、マッカーサーが言ったことばである。そこから何年たっても、12歳のままではないのかと思う。国会議員でさえ、“平和が善、戦争は悪”というようなナイーブな意見しか持ち合わせていない人が多いことでもそれはわかる。

世の中には先人の“知恵”が残っていて、それが社会の知的な枠組の基礎として存在している。その“知恵”の権威も、聖典的なものから世間の常識的なものまで様々である。しかし、それらが作られたのは大昔のことであり、当時の社会と政治の状況はまったく現在とは異なる。

現在の社会は、主に経済発展や戦争などにより、大きく変化している。その変化は、それにふさわしい知的枠組や“知恵”を要求する。社会の変化が法律の整備を要求するのも一つの例である。また、論語にあるような知恵は、今日には相応しくないものが多いのである。

今日のヤフーニュースにはドイツの政治教育が紹介されている。そこでは常識を疑い、自分自身で考えをまとめる力をつける教育がなされているとある。http://news.yahoo.co.jp/feature/77

常識を疑うということは、自分自身でゼロから考えて答えを作り上げることである。その原点に戻ってから考えるプロセスは、独立した人格を作り上げることにつながり、それは民主主義の基本要件でもある。それがもっとも遅れているのが日本である。

「膨張するドイツの衝撃」(川口マーン恵美、西尾幹二著)には、西欧諸国のエリートの実力は、日本のそれをはるかにしのぐと書かれている。そして、その理由はゼロつまり原点に戻って考える力の養成を、教育に取り入れているからだという。

2)現在、テレビではクイズ番組が大流行りである。クイズ番組に出演することを主な仕事にしている、元漫才師、元女優、元漫画家などをほぼ毎日テレビでみることができる。このくだらなさに国民は気づくべきだが、それらが放送されていることは即ち気づいていない証拠である。

知識は、ある段階までこの“オーム返し”の能力とほとんど等しい。またそのレベルで、大学入試も行われる。数学や物理学でも基本的には暗記科目である。「傾向と対策」という入試用の出版物が利用されているのも、その証拠の一つである。

判断力、直感力、その他感覚は、現在の大学入試にはほとんど関係ない。しかし、研究(開発)であれ会社経営であれ、実社会での成果はこれらに大きく依存する。従って、新しい問題の解決をゼロから考える時、先人の考えが参考にならない時、問題解決能力と大学入試の成績とは、相関はあるだろうが直接的には無関係なのである。

一方、その記憶力において高い能力を持つ人たちが、秀才としてT大学などの有名大学に入学し、国家の上級公務員となっている。そして、そのような人たちの集まりである霞ヶ関が政治を実質的に動かしている現状では、国家の将来が危うい。西欧に追いつき追い越せの時代も、それらの点は同様であり、昭和の失敗もそのあたりに根本原因があるのではないだろうか。

例えば、「テロリズム」ということをゼロから考えさせるのである。「人類の敵」だとか「卑怯な手段だ」という様な答えが、その発言の主やそれを報じたメディアを引用する形でしか出てこない様では、日本の学校では模範解答とされても、思考の幅が狭いとしか言いようがない。

もう一例を挙げると、「人を殺すことは悪いことか」という問題を、ゼロから考えさせるのも良いだろう。「あなたが殺される時のことを想像すれば、悪であることがわかるだろう」という答えを出させるのも、「人殺しは悪いことだ。悪いことは悪いのだと教えるべき」という誰かがマスコミで喋っていた教育よりも一歩進んでいるが、原点に戻ってゼロから考えた人の結論だとは言えない。

これら多くの基本問題をゼロから考えることは、善悪とは何か、言葉とは何か、社会とは何か、生命とは何か、などという哲学の問題にまでさかのぼることの重要性に気づかせることになるだろう。そして、問題について唯一解が出ず、AとBのどちらの道をとるかという決断の問題に帰結される場合が多いだろう。しかしそのような教育の成果は、そのAとBが明確になるということである。

3)具体的に政治的な問題を考える。歴史には「日本国は何を選択したのか」がわからないようなことがおおいと思う。先日SakuraSo TVにおいて、小堀圭一郎、西部進、馬渕睦夫、各氏らの出席で、「戦争を始めるということ-大東亜戦争論」という題の放送があった。https://www.youtube.com/watch?v=wNey3EQlUio

そこで、先の戦争の終わり方として、「ポツダム宣言受諾という形での終戦は正しかったか?本土決戦をすべきでなかったか?」という疑問が西部氏により提出された。西部氏は「仮にあと数100万人殺されたとしても、本土決戦すべきであった。そうしなかったために現在のような惨めな日本の姿があるのだ」と発言した。

このような議論においても、原点と思考の枠を明確にしてから始めるべきである。つまり、国家とは何か、国家の主人公は何か、戦争の目的は何か、などのもっとも大切な思考の枠が、この番組(議論)が始まったときから参加者全てが共有できていないように思う。また、西部氏は、話をするうちにその思考の枠が流動的になってしまったのではないかと思うのである。

つまり、国家の主人公はその時点の国民であるという前提があれば、西部氏のような論は成立しないのである。

2015年12月6日日曜日

天皇家の出身は朝鮮半島なのかどうか?

1)小沢一郎氏が韓国の大学で、「日本国天皇の出身は朝鮮半島である」という内容の話をしたという。確かにネットで検索すると小沢氏の講演が出てくる。https://www.youtube.com/watch?v=xyz7pZ7_HP8 それを見た人が竹田恒泰氏に質問をした。それに答えた竹田氏の反論が以下のサイトにある。https://www.youtube.com/watch?v=XVcnFykUCCc

しかし、小沢氏の話の中で、明確な天皇家と朝鮮半島のつながりについての発言は、桓武天皇の生母が百済の王女であったということである。https://ja.wikipedia.org/wiki/桓武天皇 これは今上天皇ご自身の発言にあったというから、それを含めて国民は知っておくべき事実だろう。

上記サイトで見られる小沢さんの講演は、ほんの一部でありどういう趣旨での発言かわからない。江上波夫氏の日本人騎馬民族説を紹介して、天皇家と大陸の関係を匂わせているが、竹田氏の反論にあるように、天皇家が騎馬民族であったということは言っていない。

竹田さんは、天皇家が朝鮮半島出身であるという説と、日本人の騎馬民族起源説を同一視して反論しているが、桓武天皇の生母の話は無視している。この方の天皇家の起源についての話は、従って注目に値しない。

2)江上波夫氏の日本人騎馬民族起源説は独創的であったが、竹田さんの発言の通り、現在では否定されている。一方、岡田英弘氏の「日本史の誕生」(筑摩書房、2008)によると、百済には大勢の倭人が暮らしていたという。また、同書には、“隋書によると日本列島の西部に秦王国という名の国があり、そこでは中国語が通じた”という記述がある。

大和朝廷は百済と同盟関係にあり、白村江の戦いで唐と(唐に支配にされた)新羅の軍と戦ったことでも解るように、当時は現在のような国境はなく、中国、韓半島、日本列島の間の人的交流は、今日想像する以上にあったのだろう(1)。

“倭国と日本国の間”に何があったか一般には明確にされていない。それに関して前掲書では、唐の脅威に備えて天智天皇が諸王国を統一し日本国を作ったと記している。解りやすいモデルだと思う。つまり、倭国と日本国の間には、現在の日本人の祖先の重要な部分を倭人としても、それ以外の諸民族も日本国建国に参加したということが隠されているのだろう。

1500年以上前には、朝廷や我々の祖先が韓半島に居たとしても何の不思議もない。そしてまた、当時の韓半島の住人と現在の韓国人を同一視するような議論は、意味がないだろう。

補足:
1)交通手段としての船の性能規模は現在よりはるかに劣るだろう。しかし、海を渡るのは、魏や隋に倭人が朝貢に行ったのだから、それほど困難ではなかっただろう。更に、個人の生存は現在より遥かに困難だったのだから、生き残るために海を渡る人が大勢いても不思議はない。

2015年12月5日土曜日

イスラム国追討の欧米連携は十字軍か?

パリでのテロから3週間ほどたち、現場の喫茶店が営業を再開した。一方、フランスはシリア追討のため、軍艦シャルルドゴールをペルシャ湾に派遣し、ドイツもシリアに向けた軍の派遣を決定した。

アサド政権に対する姿勢はそれぞれバラバラであっても、欧米&ロシアはイスラム国攻撃では一致している。イスラム国の出した十字軍という言葉が、よりリアルに感じられる。仮にイスラム国が殲滅されても、イスラム圏とキリスト教圏との間に大きなしこりが残らないか心配である。

パリでのテロの詳細は連日テレビ放送され、その恐怖は全世界に実感を持って紹介された。一方、イスラム国からの数百万人という避難民の陰には、それと同じ程度の数の死傷者があるだろうが、その恐怖はイスラム圏に封じ込まれているように見える。

漠然とシリア難民の大変さは理解しているが、その原因の全てをアサド政権の圧政に帰することはできない。直接的か間接的かは様々だろうが、欧米のシリアへの介入が原因になっていることなど、西欧諸国や日本人の頭の中にはないだろう。

最初にシリアの問題を我々が聞いたのは、米国によるアサド政権の化学兵器などを用いた非人権的な弾圧である。そして、米国の介入はそれに対抗する人たちを支援するという形でなされた。それを報じた2013年のイアン・ブレマー氏の記事を、今の時点で読むことはこの問題を考える上で参考になると思う。 http://jp.reuters.com/article/l4n0gt108-column-us-syria-bremmer-idJPTYE97R07820130831?pageNumber=3&sp=true

上記記事でイアン・ブレマー氏は、米国のシリア介入の動機は「化学兵器禁止」という“国際ルール”を維持するということであると語っている。それは、(先進国社会のリーダーとしての)米国の威信を守る為であり、シリア国民の為ではないと言っている。泥沼化というイアン・ブレマー氏の恐れが現実化したのが、今日のシリア情勢だろう。

アメリカの介入により、反アサド政権の一角にイスラム国が大きくなったのは事実である。http://blogs.yahoo.co.jp/mohkorigori/56807658.html http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42538885.html
国際ルールの中には、化学兵器禁止というのがあるだろうが、同時に内政不干渉というルールもある。この問題は更に、イスラム国シーア派(シリアアサド政権)とスンニ派(サウジアラビア、シリア反体制派、イスラム国)という対立も含んでいる。

歴史的な経緯に関する議論はいろいろあるだろうが、まずシリアの現状は国家としての統一前の状態とでも言えることを考えるべきであると思う。(歴史的な経緯はhttp://kamurai.itspy.com/nobunaga/tyuutou.htm に書かれている。) そこへ、政治経済の進んだ外国が強力な武器を手に、“国際ルール”を守るとか何とか言いつつ自国の利益を優先して介入すれば、混乱が益々ひどくなるだろう。

十字軍とイスラムの戦いというセリフに、イスラム教信者一般が少しでも影響されないように、“神”に祈っている。

2015年12月3日木曜日

テロに訴える人たちとその敵である圧倒的に強力な人たち

テロとは卑怯な行為であり、それを行うものは人類の敵だという。何故なら、何の宣告もなく、何の罪もない人々に対して、鉄砲をぶっ放すのだから。しかし、イスラム国の軍を構成するものやその支持者が、世界を敵にまわしてテロに訴える理由は何だろう。

テロは時代をさかのぼれば、いくらでもあった。先の大戦中でもスターリンのポーランドなど東欧で行った行為は、テロと同じかそれ以上の残虐な行為だろう。日本の明治維新の時でも、薩摩が江戸で行った虐殺強盗の類もテロだろう。

イスラム教信者だからといって、イスラム国のテロリストとは一緒にしないでほしいという声をネットやテレビで聞く。その通りだろうと思う。平穏な生活を送っているかどうかが問題であり、宗教など関係ないと思うからである。

テロは卑怯な行為である。しかし、人類の敵というのはあまりにも単純な言い方である。その単純さに、混乱の原因の一つがあるのではないだろうか。状況が反対であれば、野球の攻守交代の様に全く逆の状況が起こるような気がする。

食うか食われるかの状況では、生存を賭けた争いは仕方がないかもしれない。しかし現在、中東もヨーロッパもその様な状況とは異なると思う。

日本には「盗人にも3分の理」という言葉がある。親鸞の思想は、人間を善悪で分類するのは多くの場合浅はかであるという考えだろうと、理解している。

逃げ道を塞ぎ、苦境に追い込み、そして圧倒的な力の差を見せつけられた時、あなたならどうするか? そういう問いが(お互いに)頭の片隅にも浮かばない人たち、そして同時に、強力な経済力と軍事力を持った人たちの敵にはなりたくない。そうつくづく思う。

2015年12月2日水曜日

英米等は武器をイスラム国に供与していたのか?

MAG2ニュースによると、イラクの兵士がIS(イスラム国)から取り上げた武器で一番多かったのは米国のM16ライフルを含めて米国製だった。イランのメディアであるFar Newsは、英軍機がISのために武器を空輸していると伝えたということである。米英など有志連合軍はISを叩き潰す振りをしながら、延命に力を貸しているという見方がイスラム圏にあるという。http://www.mag2.com/p/news/127888/2

国際政治アナリストの田中宇氏のブログでも、米軍機が空中から爆弾を投下する振りをして、ISが手に入れるだろうところに兵器を落としているという記事を以前読んだことがある。それを読んでこのブログにも一文を投稿した。http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2015/02/isiscia.html  また、ISで多数のトヨタ車が利用されていて、米国マスコミが暴露したことがあった。そのトヨタ車は、米国務省が反アサド派の自由シリア軍に供与していたものであることが判明したのだ。http://saigaijyouhou.com/blog-entry-8364.html

また、上記マグ2ニュースによると、イラク議会の国家安全保障国防会議では、有志連合の空爆はISを標的にしていない、もしくは、戦争を長引かせようとして、効果のない空爆を続けているとの意見が多数を占めているという。これと全く同じ内容の文章を、かなり以前に田中宇氏のブログで読んだことがある。

国際政治の分野では我々日本人に想像できないことが起こっているらしい。

上記マグ2ニュースの趣旨は、軍産複合体(Military-industrial complex, MIC)が、テロ戦争で儲けており、そのためにISとの戦争を利用しているというものである。それは米国だけでなく、欧米ロシア中国などにあり、記事には「軍需産業には、米欧の企業のみならずロシア、中国も含め、固く守ってきた業界ルールがある」という記述で、グローバルな連携を示唆している。

「第一は、国内外のメーカーを問わず、完全な競争の原則のもとで、兵器輸出はいかなる国に対しても自由に行ってよい。第二は、紛争の挑発と拡大に寄与する行為には、国籍を超えて協力し合う。第三は国家が表面で掲げる外交政策とは無関係に行動してよい。」というその暗黙のルールが広瀬隆著「アメリカの巨大軍需産業」より引用されている。

世界は汚い。韓国の嘘などかわいいものかもしれない。日本のマスコミは国際情勢を知るのに何の役にも立っていない。また、宮家さんなど、マスコミに出ている国際政治評論家は、同じ外務省出身の馬淵さんらの陰謀論など信じるべきではないと言って、政府や米国の表舞台だけを見るように国民を誘導している。http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2015/02/blog-post_73.html つまり、そのような姿勢が日本のマスコミで活躍できる条件なのかもしれない。

イスラム圏人口は2050年にはキリスト教権の人口を追い抜く。経済も発展するだろう。その時、日本は嘘を散々ついてきたキリスト教圏とともに、彼らの敵になっていいのだろうか?

2015年12月1日火曜日

第4の権力と第5の権力

政治の三権は立法、行政、司法である。それに諸外国との外交によって、日本の政治は動いている。その表の存在は独自の動機に基づいて動いているのなら、純粋に民主主義で政治は動いていることになり話は簡単だが、現実はそうではなさそうだ。裏の政治的力として国内にはマスコミがあり、国外にはどこかからの資金あるいは意思により動く政治的団体が多くある。それぞれをここでは、第4の権力及び第5の権力と呼ぶ。

権力とは、ウィキペディアによれば、“何らかの「権力手段」、「基礎価値」をもつことによって、ある者が他者をその意に反してでも行動させうる、特別な「力」”と定義できるようだ。政治の世界で考えれば、権力手段と基礎価値は、それぞれ、行政機関などの政治的機関と民衆の意思により与えられる権威と考えられる。このように政治権力を考えると、上記第四の権力も第五の権力も、政治権力というより政治的力と呼ぶ方が良いのかもしれない(補足1)。

1)第4の権力:
第4の権力として、マスコミが議論されてきた。

マスコミを権力と呼ぶのは上記「基礎価値」に欠けるので、厳密には間違いだろう。正確には第4の政治的力である。
例えば、国会議員になるにはマスコミで名を売る必要があり、政治家を予定するものに政治的権威をあたえる機関とも言える。更に、より重要かもしれないのは、マスコミが国民に供給する情報にフィルターを掛ける能力がある。そのフィルターは独自のものもあれば、政府やその他の圧力団体からのものもある。何れにしても、国民の政治的判断に影響をあたえ、それが、従来の三権を間接的に動かすことになる。

具体的には、例えば隣国の反日姿勢は、政府が行った教育とマスコミの増幅作用により、出来上がったものだと理解する。また、それに日本のマスコミが与えた影響も大きい。それに対する日本側の反応も、同様のメカニズムで作られたものである。歴史家を動員して過去の出来事を、その時点での価値観、風習及び文化に従って解釈し、それを両国民に提供すればこれほどの対立は起こらなかっただろう。

2)第5の権力: 

更に強力なPowerとして第5の権力が存在すると思う。それは国際的に存在する多くのNGO組織であり、外交ルートにはない国家内部に直接働きかける能力を持つ。恐らく、表に現れる部分と陰に隠れた部分があり、これらの幾つかは陰の部分でつながっているかもしれない。

例えばアムネスティーインターナショナルという団体は、人権擁護を表看板にしているが、政治的な人権擁護活動をしているようだ。この件については既にブログに書いたが、要点だけ再録する。http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42521533.html

同団体は、2003年に元日本軍慰安婦の人々の行動にたいする連帯を表明している。それを紹介する文章の中にアイリーン・カーン事務総長の言葉として、「従軍慰安婦の人びとは、拷問と性奴隷制の被害者である。そして、この件は民間人に対する広範かつ組織的な人権侵害であり「人道に対する罪」を構成し、時効等の法的な制限要素が当てはまらない」と書かれている。この件、詳細な調査を行った日本の歴史家が、上記の評価は正当でないという本を出している。しかし、そのようなことは完全に無視している(補足2)。この声明に対して私は、永遠に日本を非人道的行為の主体として、“牢獄”の中に閉じ込めようという政治的意思を感じる。

もう一つの例は、サイモン・ヴィーゼンタール・センター(Simon WiesenthalCenter; SWC)による月刊誌マルコポーロの廃刊事件である。この事件は、同誌が1995年2月号に「ナチ「ガス室」はなかった」という記事を掲載したことに始まる。海外にその内容が紹介されたところ、SWCの強い抗議を受けた。この抗議は当然のことではある。しかし、その後SWCは同誌に広告を掲載する企業に圧力をかけて、広告を引き上げさせ、親会社の文藝春秋をして、マルコポーロ2月号の回収、編集長の解任、マルコポーロの廃刊に追い込んだのである。http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc600.html

その後、SWCは廃刊になったマルコポーロの編集部員全員と文藝春秋の社員のために「ユダヤ人理解の為のセミナー」を、文芸春秋社の寄付金を用いて開催したという。このセミナーの2日目に、SWCに対して「言論には言論で対抗するという原則」をあなた方はまもらなかったという抗議をした人がいた。このベテラン編集者に対するSWCのバリッツアー博士の答えは、次のようだったという。

「SWCの圧力を暴力というなら、暴力は必ずしも恥ではない。アメリカでは日常茶飯事のことである。アメリカの独立はボストン茶会事件(1773年)でのボイコットから始まった。アメリカではこの様な圧力は道徳にかなっており、質疑応答と同じくらい正しい行為とみられているのだ。」

このSWCの考え方と上記アムネスティー事務総長の意見とは、よく似ている。つまり、「第二次対戦の敗戦国が行った象徴的な非人権的行為に対する現在の評価が絶対であり、仮にその行為に関する記録に捏造があったという疑いが生じても、その行為に対する再評価は絶対に許さない」という姿勢である。そこでは法の不遡及や報道の自由という近代文明の原則も、適用除外となる(補足3)。

英米、英米に強い影響力を持つ勢力、そして、それらに追随する勢力は、“事実は一つしか無いのであるから、調査究明すべき”という考え方をする人をrevisionist(歴史修正主義者)と言って非難するのである。一時安倍総理も米国でrevisionistではないかと警戒されていたらしい。その後の姿勢の調整や米国議会での演説で、その容疑は晴れたのかもしれない。

以上から、国際NGO団体の幾つかは政治的に中立ではなく、連携してグローバルで強力な第五権力を主張しているように見える。

== 以上は素人が勉強のために書いた覚書です。あやまりなどあれば、ご指摘ください。==

補足:
1) 国際連合などの表の国際政治機関は、国家の行政が働く対象あるいは舞台と考える。
2) このような声明が出ると、「詳細に調査すればわかることなのに、なぜ安易にそのような声明を出すのか」という不満が日本国内から出る。しかし、その意見はこの種の機関の本質がわかっていないナイーブな人のものだと思う。
3) 韓国は、親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法を制定し、それ以前の時代に親日であった人の財産を、法の不遡という原則を無視してとりあげた。また、親日人名辞典を配布して親日の韓国人を思想の自由など無関係に批判している。この韓国の近代文明無視のやり方は、アムネスティーやSWCのような国際団体に習ったのだろう。

2015年11月28日土曜日

”同性婚”の法制化には反対である

同性婚に関する初の意識調査が今日NHKニュースで発表された。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151128/k10010322671000.html

以下に引用部分をイタリックで再録する。

同性愛や性同一性障害などLGBTの人たちをどう思うかを調べた初めての意識調査の結果が28日発表され、同性どうしの結婚に「賛成する」と答えた人が全体の過半数に上る一方、友人が同性愛者だったら「抵抗がある」と答えた人が半数を超え、社会的にはLGBTの存在を認めつつも、身近な存在としては抵抗感を感じているという実態が浮き彫りになった。

この調査は国立社会保障・人口問題研究所などの研究グループがことし3月に行ったもので、すべての都道府県の、20歳から79歳の男女1259人から回答を得た。それによると同性どうしの結婚を法律で認めることをどう思うか尋ねたところ、「賛成」または「やや賛成」と答えた人は過半数の51.1%となった。一方、友人が同性愛者だった場合、「抵抗がある」と答えた人の割合は、男性の同性愛者だった場合が53.2%、女性の同性愛者だった場合も50.4%と、いずれも、半数を超えた。また、職場の同僚が同性愛者だった場合、40代の男性管理職で、「嫌だ」と答えた人が71.5%に上った。調査を行った国立社会保障・人口問題研究所の釜野さおり室長は、「社会的・制度的にはLGBTの存在を認めつつも、身近な存在としては抵抗感を感じているという実態が浮き彫りになった。職場でも、まだ偏見があることも分かり、特に管理職の意識改革が必要だ」と話している。


先ず、同性婚(同性結婚)という言葉は、言語的に矛盾を抱えており使うべきではない。つまり、従来の結婚の定義は「男女が夫婦になること(広辞苑第二版)」であり、従って同性結婚はあり得ない。同性パートナーシップとでも言えば良いと思う。(補足1)

本報告文はあまりにも意味不明な部分が多い。従って、本当に国民が”同性婚”に対してどういう意見をもっているのか解らない。以下に私の意見を書く。

1)先ず、調査に当たった国立社会保障・人口問題研究所の室長が、LGBT (lesbian, gay, bisexual and transgender)を肯定的に捉えて調査に当たっている点が気になる。それは、LGBTの人たちに違和感を感じることを「偏見」という言葉を使って否定的に捉えていること、そして、(LGBTの人たちとの仕事上の付き合いに)否定的な感情を持つ管理職については意識改革が必要だと発言していることでわかる。

その所為かと思うが、アンケートにおける選択肢設定に問題をあると思う。つまり、”同性婚”を法的に認めることに対して:(賛成、やや賛成、抵抗がある)という設定をしているらしいからである。その上で、「賛成」と「やや賛成」の数を合わせて、“同性どうしの結婚に「賛成する」と答えた人が全体の過半数に上る”と結論している。

つまり、このアンケートは合計して「賛成」という結果を得るように、選択肢設定がなされ、その解析もその趣旨で行われていることに注意する必要がある。賛成(抵抗がない)か反対(抵抗がある)のようなアンケートに、なぜ「やや賛成」という灰色の選択肢を設けるのか。

また、1259という回答数にどういう意味があるのか。つまり、何人に回答を求めたのか、そして、回答しなかった人が極少数なら、発表された数字から国民の意見をある程度抽出できるが、それが多数の場合は、このアンケート自体に何の意味もない可能性もある(補足2)。研究所のホームページの更新記録にはこの件についての記載はないので、詳細はわからない。http://www.ipss.go.jp/site-ad/updated/j/whatsnew.html

結論として、”はじめに結論ありき”というアンケートに見える。

2)私のLGBTの人たちに対する法的配慮についての意見を以下に述べる。まず基本的な理解であるが、LGBTというのは性的障害である。そして、それが直接妨げにならない法的権利については、当然認められるべきであり、職場での差別などあってはならない。

同性の二人が人生のパートナーとなる法的契約を新たに作ることには、それほど反対ではない。しかし、仮にそれを認める場合には、LGBTに限らず一般に認めるべきである。それに不都合があるのなら、新たにそのような法律を作る必要がないと思う。(補足3)

同性のパートナーシップを法的に認める場合、従来の結婚により二人が得る権利と同等ではないだろう。その付与される法的権利を規定する際には、今更言うまでもないことだが、次の点を十分考慮すべきである。西洋の真似をすることが正しい、或いは、日本国に適しているとはかぎらないのである。

それは、結婚は次の世代を作り育てること、そして、その世代が前の世代の老後の面倒を見ることで、社会が循環的に維持されていると言うことである。従って、結婚し子を産み育てることがノーマルな人生の形であり、社会がそのようなタイプのパートナーシップを支持するものでなくてはならない。

補足:

1)言葉は大切にすべきである。同性婚という言葉を認めると、結婚にはあたかも同格の同性間と異性間があることになる。結婚は、子供を育て社会を循環的に維持すること、そして同時に社会の秩序を正常に維持することという、二つの点で人間社会における基本的関係である。

2)その後、ヤフーニュースに掲載された記事によると、アンケート回収率は半数以下であった。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000531-san-soci)(午後9:45追加)

3)つまり、LGBTでない二人が、偽ってパートナーシップを契約して届ける場合が考えられる。それは社会を不健全にするだろう。勿論、遺伝子チェックなどでLGBTが証明できるのなら、遺産相続などの権利を付与したパートナーシップを法的に規定しても良いと思う。

2015年11月27日金曜日

テレビのワイドショーは社会のゴミ漁りをしている

朝食のときテレビをつけると、各局ワイドショーを放送していた。その中身がすさまじい。 ある局で、米国で一歳のこどもがオーブンで焼かれて死亡したというニュースを紹介していた。徐にチャンネルを変えるとそこは、局部を切られた弁護士に関する裁判のニュースであった。そんなことを詳細に紹介して何になると思いながらテレビを切り、食事を終えてパソコンに向かった。

テレビ局特に民放は、視聴率を上げなければスポンサー契約が上手く行かない。従って各テレビ局は、この経営上の問題と放送法一条「放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする」とのバランスをどう取るかという問題の合計点で、最高点を目指すだろう。

監督官庁である総務省が黙認すれば、一般視聴者の悪趣味に沿う放送が多くなり、上記のような”社会のゴミ”を放送する。視聴率が上がる理由は、画面の中の世界と心地よい居間との落差を実感させ、視聴者に刹那的満足感を与えるからである。比喩的にも、人間は高いところが好きである。より正確に言えば、自分より低いところを見るのが好きなのである(補足1)。

政府官僚機構は賢い庶民を欲せず、一般に愚民化政策をとる。従って、社会が乱れないのなら、大衆一般には多少悪趣味のテレビを見て愚民階級に安住してもらう方が良い。しかし、すべての国民が愚民であれば、自分たちが栄養をとる培地としての国家が崩壊する。それは、細菌と宿主のパラドックスの関係である(補足2)。

もちろん、社会のゴミを放送することには、“このようなゴミが存在するということ”を周知する意味はある。そして、そのようなゴミにならない様に、心を引き締めることにも役立つだろうから、利用の仕方に注意するべきという趣旨でこの文章を書いている。

一方、放送するマスコミ側には、”ゴミ漁り”をする場合にも、一定の配慮が必要である。つまり、ゴミを掻き出す際にあえて悪臭を出すやり方はやめてもらいたい、そして、名古屋のゴミ屋敷の主人ではないが、本当にゴミなのか、かなりの価値がある資源なのかというフィルターを用いてほしいのである。

例えば、あの涙の会見を行った野々村議員のみっともない画面が、議員の公判が始まるというニュースとともに放送されている。しかし彼がしたことは、規模の大小はあるだろうが、おそらく普通に全国の県会議員たちが行っていることだろう。裁判を淡々と行い、処罰を決めれば良いことである。彼にも生きる権利があり、大切な家庭があるだろう。今後の彼の生活にまで干渉するような報道は犯罪的であると思う。

似たような報道が、理研の小保方晴子氏の報道である。彼女の犯罪も悪質ではあるが、当初の報道後は、当事者である大学や裁判になっておれば裁判所が処理をすれば十分である。悪戯に、彼女の今後の人生を弄ぶような報道も犯罪的報道であると思う。

補足:

1) 鳥や狩猟動物は当然高いところを好むだろう。それは獲物を狙うのに適しているからである。しかし、人間は猿の仲間であるから、狩猟動物ではない。それでも、高いところを好むのは、社会的動物だからだろう。つまり、演壇(大衆の)上に立ちたいという欲望である。

2) この関係において、細菌と揶揄された側が、国家の骨格は我々だという可能性が高い。従って、注意して用いるべき比喩である。

2015年11月25日水曜日

安倍内閣の市場経済に対する昨今の大きな干渉は、経済に混乱を招く恐れはないのか?

政府の経済への過大な直接干渉は、良い効果をもたらさない。安倍総理に代わる人材が政界に誰もいないように見える現在、まるで独裁に見える。(擬似的)独裁下では、しばらくは何事もより効率的に進展する(補足1)のだが、混乱を招き結果として大損をする可能性大だと思う。このような干渉(大きな規制)をするとしたら、政権を競う相手があるときにすべきである。

安倍総理は、何が何でもGDP 600兆円にするのだと考えておられるのだろう。最低賃金を1000円/時間と大幅に増加させることは、サービス業や国内用物品の製造業などならそれほど問題は大きくないかもしれないが、輸出関連の事業では競争力をなくす可能性があると思う。全体的には人手不足であるから、賃金が人材の再配分の役割を持っていることを忘れてはならないと思う。

携帯電話に対する家計支出が多すぎると考えても、それはカルテルなど法律違反がなければ直接的干渉はすべきでない。それだけのお金を携帯電話に支払うのは、消費者がそれに見合う価値を認めていることになるということを、謙虚に受け止めるべきである。

内閣がするとしたら、文科省に対して「中学生や高校生がほとんど全員持っていることは健全なのかどうか」などについて検討させ、その角度から対策があるのなら、学校等を指導するように指示すべきである。

年金資金を過度に株に投資して、株価を上げようとするのも問題だと思う。さらに、その投資基準を自己資本利益率に置くことで、企業の剰余金を設備投資や賃金上昇に向けさせる工作も姑息だと思う。剰余金に課税するとの話もチラっと出たらしいが、とんでもない話だと思う。するのなら、銀行金利をマイナスにする方がより公平だが、そのような手段を採るのは非常事態の時だろう。

専門ではないので、あまり言いたくはないが、経済学は科学ではない。実験もほとんどできないし、理論モデルも物理や化学のような分野のような精緻なものではない。単純な思考に基づいて市場経済に干渉するのは、大きな無駄を生むと思う。最近の安倍政権の経済干渉は、毛沢東の大躍進運動を連想させる。

補足:

1)擬似的であれ独裁に至るのは、その内閣に実力があるからだと思う。しかし、昨今の市場介入のような政策は実力に溺れる可能性大に見える。

2015年11月24日火曜日

米国は中国と戦わない(戦えない)ことを日本は知るべき

伊藤貫氏の話を動画サイト(さくらTV)でみた。https://www.youtube.com/watch?v=Kla8vz0fx-U 伊藤氏は、米国コーネル大で国際関係論を修め、ワシントンDCで国際政治、金融アナリストを勤めた方で、米国の詳細を知っておられるように感じた。以下に幾つかの印象に残ったことば「」内に要約して書く。

「米国にとって中国は、東アジアにおける唯一の対等に関係を築くべき相手であり、且つ、戦争できない相手である。その昔、キッシンジャーと周恩来の間で交わされた”日本には核武装をさせない”という約束は、息子ブッシュと江沢民の間でも確認され、それは現在も生きている」とのことである。

更に、伊藤氏が断言できると前置きした後、「南シナ海岩礁上の人工島とその上の軍事基地建設は着々と進み、5-7年後には巡航ミサイルを配備し、米国のイージス艦も近づけなくなるだろう」と言ったことは、是非政府要人にも聞いて欲しいと思う。

「中国が領海内と主張する上記建設現場近くを、星条旗をたてて軍艦を通過させるのは、米国が日本など東アジア諸国に見せるためのもので、実効性はなく、米国自身もそして中国もそれを承知している。」

「その根拠は、米国の政治構造にある。米国の政治資金の50%以上を人口比0.1%の富裕層が出しており、それらはゴールドマンサックスなどの金融資本であり、彼らは中国との取引で大きな収益を得ており、彼らにとって重要なパートナーは日本ではなく中国である。その意向を無視して米国の政治は動かない。(例:ヒラリーの背後には元財務長官でゴールドマンサックス元会長のルービンがいる)」

「中国が太平洋に展開する軍備費支出は既に米国のそれ(太平洋地域への軍事費)を超えており、いずれ太平洋での中国の軍事能力は米国のそれを上回るだろう。」つまり、日本が中国と対等に自国の権利を主張するには、日本が独立路線をとり核武装する以外にないのである。

「安倍総理に最初冷遇したのは、鳩山一郎や石橋湛山のように独立志向をもつ政治家だと思っていたからである。しかし、徐々に政策が吉田茂のような対米従属の方に落ち着いてきたので、米国は“評価”する姿勢を取り出したのである。」

==以上、伊藤貫氏の話を私が理解した形にまとめて見た。==

2015年11月23日月曜日

日本政府中枢に慰安婦問題で韓国に協力する者が紛れ込んでいる

日韓首脳会談で、パククネ大統領から安部総理に、アジア女性基金のフォローアップとして、政府の金三億円を出してほしいという解決案が出されたという話である。それは、明らかに慰安婦の強制連行を日本国の方針として行ったことの証拠として、今後利用しようとの韓国の思惑であることが明白である。それを幸い、安部総理は拒絶したらしい。新聞はこのような大事な情報を何も報道していない。

この情報はラジオ番組「ザボイスそこまで言うか」で、青山繁晴氏が暴露した情報である。https://www.youtube.com/watch?v=HsXIsBdIJyI この工作には、外務省の一部と官邸高官の一部が絡んでいるということも同時に明らかにされた。

この3億円という額で解決しようという韓国案についてはネットで多く見られる。例えば、以下のサイトにも週間ポストの記事として報じられている。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151109-00000009-pseven-kr

(以下記事の内容) その記事の中で、このような案を出してきた韓国側の事情について、以下のように書いている。

 慰安婦問題で安倍政権の対応を批判してきた韓国の有力紙・東亜日報の社説(11月3日付)が、韓国側の苦しい事情をはっきり書いている。

〈韓日関係が凍り付き経済にまで寒波が襲った。日本の韓国への直接投資と韓国の対日輸出入、日本人観光客などすべてが急減した。(中略)韓国は慰安婦問題など追及すべきところはすべきだが、過去にのみ縛られると、他の国益を害するという点も直視しなければならない〉

 そんな韓国の事情を見すかすように、官邸の外交筋は、「安倍総理はささやかな手土産で窮地に陥っていた朴大統領を救ってあげたということだ」といってのけた
(記事の引用終わり)

上記週刊誌の記事にもはっきりと、官邸の外交筋が関係していることと書かれている。

青山氏は上記ラジオ放送で、安部総理は(日韓基本条約で解決済みであるから)はっきり拒絶したと話している。もし、そのような合意をすれば、慰安婦を強制連行し性奴隷にしたという韓国の筋書きを日本政府はみとめたころになることを、官邸外交筋が知らない筈がない。つまり、日本国政府の中枢にまで、韓国のスパイが潜り込んでいることになる。

もう一つ気になるのは、上記週間ポストの記事で「このような案を出してきた韓国側の事情について、以下のように書いている」と東亜日報の記事を引用していることである。週間ポストにも、記事を書く人はそれなりに知識がある筈である。しかし、上記3億円日本政府支出案を、韓国の事情で要求のレベルを引き下げたという感覚で捉え、韓国の罠という把握が全くない。エロ記事も書くが、政治の裏も書くというプライドがあるのなら、もっと記者のレベルを上げて欲しいものだ。

イスラム国を目指す若者達

ヤフーニュースによると、インドネシアの若者約700名がこれまでにイスラム国を目指したという。イスラムのテロリズムは中東だけのものではなく、全世界的な問題であることがわかる。また、その動機であるが、これまで経済的な貧困や不平等が根幹にあるという説明がなされていたが、どうもそうではないらしい。

東大准教授の池内恵氏によると、イスラム国に向かう若者は貧困層ではなく、どちらかというと高学歴でそれほど貧困でない層が主であるとのことであり、氏は動機を”自由からの逃走”というエリックフロムの著書の題名を用いて説明している。その若者の行動は、日本のオーム真理教へ高学歴の学生が多く入信したのと似ているというのである。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/yokoku/20150203-OYT8T50221.html?page_no=1

その状況を私流に以下解釈する。 この世界は文明が高度に発達した社会であり、そこへの参加には長い期間の教育を受ける必要がある(補足1)。方向においては自由な社会ではあるが、原点にとどまっている自由はない。つまり、ヒトの動物としてのオリジナルな生態(原点)と比較して、人為的(或いは文化的)な状態があらゆる方向に設定されている。

若者には全ての方向への自由はあるが、それは上記原点からは遠く離れたところで与えられる。そして、文明社会には期待される道があり、それに沿って自分に予定されている時間は着実に進む。その結果、時間という川に流される寄る辺なき木の葉の様な感覚に支配されるのではないだろうか。木の葉は、あたかも自由がある様にあちこちへ向かうが、それは本当の自由ではない。

すぐ近くに明確で自分の命をも超える価値を教えてくれる存在があれば、それに身を寄せるのは、人格神を知らない我々にも分からないではない。一定の知性を持ち、自分の寄る辺ない存在を知る若者ほど、暗示か悟りかは立場によって解釈は違うだろうが、確実さと安心とが得られるのだろう。そして、部外者には自由な状態ではない様に見えるが、自分の家に帰った様な心理状態となるのだろう。

ジハード(聖戦)は、そのような若者たちの住処なのだと思う。恐ろしいことである。 補足: 1)成人の定義として、「独立して生計を立てることが可能になる年齢である」というのに反対の人はいないだろう。昔、成人の儀式としての元服は、かぞえで12-16歳の間に行われていた。しかし、現在の感覚では一応大学卒の22歳くらいが成人年齢と考えられる。時代とともに成人年齢が高くなるのは、社会への参加に対する準備期間が長くなっているからである。尚、選挙権が18歳から与えられるようになったが、それは安部政権が無知な若者を必要としているからである。

2015年11月22日日曜日

欧米の支配層と人権および環境団体

1)グリーンピースという国際環境NGO団体を名乗る団体がある。反捕鯨活動で良く知られているが、最近は沖縄に潜入し、辺野古で基地移設反対活動に参加しているという。時にはテロまがいのことをやる。クジラの命と人の命、辺野古のサンゴと日本国民の安全との優先関係すら頭の中にないのだから、一見幼稚な団体のようにも見える。しかし、本当に幼稚なのだろうか?

国際人権救援機構(Amnesty International)という国際連合と協議できるNGOがある。この団体は、1977年にノーベル平和賞を受賞した権威ある団体である。有意義な活動も多いので、時として応援したいような気にもなるのは、国際政治活動において力があるからである。これには元総理の佐藤栄作氏が参加したというから驚きである。https://ja.wikipedia.org/wiki/アムネスティ・インターナショナル

長期政権の間、この方が日本国のために自分の命をかける程のことは、ほとんど何もしなかったのも納得できる。何故なら、国家を背負う人間にとって、国際運動団体は要注視目標だからである。米国との核兵器持ち込みの密約をしながら非核三原則を国是とするような発言を何のためらいも見せずに行ったことも、納得が行く。

武藤正敏前駐韓大使が最近書いた本に「日韓対立の真相」という本がある。その中に、世界人権団体が慰安婦問題に深く関わっているという記述がある。そして、「今我々の価値観に照らして、慰安婦の存在が道義的に許されるのか」「許されないのなら、過去の行為であっても(人道に対する罪を日本が犯したと)認めるべきではないか」という言葉が彼らから帰ってくる、と書かれている(補足1)。

実際、2003年にアムネスティ・インターナショナルは、元日本軍慰安婦の人々の行動にたいする連帯を表明している。 http://web.archive.org/web/20031005173947/http://www.incl.ne.jp/ktrs/aijapan/2003/0308080.htm それを紹介する文章の中に、“アイリーン・カーン事務総長は、従軍慰安婦の人びとが拷問と性奴隷 制の被害者となったとし、これは民間人に対する広範かつ組織的な人権侵害であり 「人道に対する罪」を構成するとし、時効等の法的な制限要素が当てはまらない、 と断じた。”と書かれている。

つまり、両団体とも極めて政治的な活動を、国際非政府機関という面を被って行っている。そして、「NGOだから公平に客観的に判断しているという予断」を世界の人々に与えることを隠れ蓑として利用し、国際世論を融資元の利益にそって醸成しようとしている。それは、現在の日本国に敵対するように見える。

2)グリーンピースは本部をオランダのアムステルダムにおき、アムネスティ・インターナショナルは英国ロンドンに、それぞれ本部を置いている。環境テロとも言われる活動をするグリーンピースと権威ある人権団体のアムネスティ・インターナショナルとを一緒に議論するのは、粗雑という批判を受けるだろう。敢えてそのような「(取られる)足をあげる」様な真似をする理由は、組織の基本遺伝子が似ていると思うからである。

活動資金の出所だが、グリーンピースの場合、元会長が、「ロックフェラー財団など50の基金が、原子力発電に賛同する一方で“環境保護に関心あり”というポーズのためにグリーンピース本部に資金援助している」と団体の資金源について内部告発を行ったという。https://ja.wikipedia.org/wiki/グリーンピース_(NGO)   (補足2)

アムネスティについては、「資金の調達のために、アーティストたちにボランティアで描いてもらったアートカードや便箋などのグッズや活動の内容を紹介する書籍、ビデオなどの販売を行っている」というものの、例えばアムネスティ・日本の財務報告によれば、事業収益は2300万円ほどで、収入の15%に満たない。その他寄付金の出所は、一般民にはわからない。会計検査を受けていても、それでは政治的背景は明らかにならない。(補足3)

3)これらの環境や人権を重視する意見は、先進国の一般市民には分かりやすいし、支持されやすい。西欧の民主主義を標榜する先進国は、民主主義国家としての長い歴史の中で、民主主義に欠ける戦略的部分を獲得する為に、多くのシンクタンクを作った。資本家などの社会の支配層はそれらへの出資を行う一方、それらから得た情報を元にして、自分たちが支配する政府への圧力団体の活動方針を企画しているだろう。

知的な層が厚くなったそれら先進国では、一般大衆に与えるのはパンとサーカスだけでは不足である。つまり、それだけでは反対勢力の誕生を許してしまう可能性が高いので、それを防ぐために人権と環境とを駆使する団体を、それらの中程度知的な人々の不満を投げ入れるバスケットとして用意したのではないだろうか。

日本国などの歴史の浅い民主主義国は、そのような重厚な多層的政治構造を持たない。その為、上記団体などの世論操作により、簡単に国論が分散させられてしまうだろう。それを如実に示しているのが、沖縄でのグリーンピースらの活動である。日本では相当知的な人でも、陰謀論を本能的に嫌う人たちがいる。宮家氏などの旧外交官は、その一角であると思う。彼らはテレビで活動しているが、その本当の目的はわからない。http://blogs.yahoo.co.jp/mopyesr/42023202.html

補足:
1) 武藤氏は、この世界の人権団体が何かについて明記していない。さらに、引用箇所の()内の言葉をわざと抜いている。この様に明言を避けるのは、日本の外交官の特徴なのだろうか。
2) グリーンピース日本の財務報告では、収入源は主に寄付金であり、その約4割は本部からの支援金である。 http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/annual_report_2013.pdf
3)以下のサイトに財務報告がある。 http://www.amnesty.or.jp/about_us/ai_japan_outline/accounts_statement2015.pdf

2015年11月19日木曜日

ユネスコは反他国教育や反他国文化教育を阻止すべく活動すべき

1) ユネスコは、国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)である。ユネスコ憲章前文には、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信を起こした共通の原因であり、この疑惑と不信の為に、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。」と書かれている。http://www.mext.go.jp/unesco/009/001.htm

ユネスコがこの宣言の下に活動をするのなら、多くの国で行われている他国を根拠なく賤しめる様な教育や広報活動の実態を調査し、その様な行いを止める様勧告すべきである。

最近、イスラム教信者による、自爆テロが頻発している。人が自発的に自分の命を賭して、他国を攻撃し他国民の大勢の命を奪おうとするのは、異常である。人は利害や思想では自分の命を捨てることは出来ない。そこには目標とする国やその宗教を含めた文化に対する強い憎しみがある筈である。

ユネスコは、他国やその文化に対する憎しみを自国民に育てる様な行為をなくす為、実際の力となる様具体的な活動をすべきである。その様な活動をこれまでどれだけ、どのように行ってきたのか総括し公表すべきである。世界遺産など、ミシェランガイド記載やギネス世界記録指定と変わらない様な活動のみをするのなら、国連下部機関としての存在意義はないと思う。 

日本国は、ユネスコへの活動へ、多額の拠出金という最も具体的な形で行ってきたのであるから、その様にユネスコに要求すべきである。

2) なぜ、このような当たり前のことを書くのか?  それは、反他国の教育や活動を、歴史を穿り返して行っている国が隣にあるからである(補足1)。そして、その韓国の出身者がユネスコの上位機関である国際連合の事務総長であり、国連がその傘下を含めてまともに機能していないと思うからである。

また、そのユネスコが行っている世界記憶遺産への南京事件の資料登録(補足2)が、そして、次回の登録候補として、従軍慰安婦資料が検討される可能性が高いからである。これらのことは、あまりにも上記憲章前文の精神に反していると思う。

3) ユネスコは、宗教の違いを“諸人民の間に疑惑と不信を起こした共通の原因”にしない様活動すべきである。そのためには、宗教の自由は個人の自由であり、国家がある宗教を強制したり推奨したりするのは好ましくないことを、加盟国に確認すべきであると思う。イスラム国が反十字軍をテロ活動の口実にするのは、歴史を遡って宗教の対立を探し出し、その種子を復活させ木に育てようとする行為である。

私は人格神を持つ宗教の信者ではないのでよく分からないが、ユネスコはこのようなイスラム国の行為が論理的に間違っていることを証明する活動の中心になるべきであると思う。

繰り返しになるが:
ユネスコは世界から戦争の悲劇を無くする為に、根拠なく他国への憎悪を自国民に醸成するような教育などの活動、特に国家が前面に出て行うこれらの行為を、阻止すべく活動すべきである。それはユネスコの設立の趣旨の筈である。

補足:

1) 韓国は、日本に親しみを持ったとみなされた人を貶すため、親日人名事典を作成している。 そしてそれを、公立学校などに配布している。このような行為をユネスコは黙認するのか?http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20151109026/1.htm

2) 人類の歴史として共有できるような資料ならともかく、議論が定まっていないデータと資料を登録するのは、反日本の行為と言わざるを得ない。そのような登録が、憲章前文に宣言されているユネスコ設立の趣旨に合致しているのか、意見を求めるべきである。 http://toyokeizai.net/articles/-/88488

2015年11月16日月曜日

グローバル化経済と命の値段の低下

1)経済のグローバル化は、通信や輸送のコスト低減、冷戦終結などを背景に、米国を中心に進められたと思う。つまり、民主主義と自由主義の世界輸出である。一方昨年、経済統合という形でヨーロッパをまとめることは困難であり、生じた富の地域差をより深い政治的交渉で解決しなければならないことが、ギリシャ危機ではっきりと意識されるようになった。ギリシャ危機は、強大な政治的リーダーシップを育てることなしに経済のグローバル化を進めることは、世界に政治的混乱を招くことを教えてくれたのである。新冷戦構造が顕在化しつつある現在、米国は世界の政治をリードする意思が弱くなりつつある様に見える。米国は自国の都合だけで、経済のグローバル化を進めた責任を放棄してはならないと思う。

2)経済のグローバル化は、当然のことながらグローバル企業を生み出し、資本による世界の支配を進めた。経済評論家の三橋貴明氏が韓国経済について動画で紹介しているように、あの看板企業のサムソンは資本的にはほとんど外国に支配されている。https://www.youtube.com/watch?v=BX2vC35PCFQ しかし、それは韓国企業に限ったことではない。例えば、日産自動車が外国企業と言った方良いことはよく知られている。更に、トヨタ自動車の株の30%、日立製作所では45%が外国保有である。これらのグローバル企業が特別なわけではない。実際、日本全国の上場株式の30%以上が外国保有なのである。

資本は自由に国際的に移動することにより、仕事も先進国から賃金の安い発展途上国に流れる。結果として先進国において、失業率の上昇やデフレ経済を生んだ。ピケティの本がベストセラーになったことで有名になった、資本による収益率が成長率を上回るという関係により、資本を支配するものが富裕層となり一般労働者の相対的貧困化が起こることになった。

例えば、一人当たりのGDPを比較すると、金融関係で稼いでいるルクセンブルクと産油国のカタールが一位を争っていること(補足2)は、現代世界の歪な経済構造を象徴しているように思う。そして、経済の歪な構造により世界の内部には政治的応力が生じており、そのズレは地震のように悲劇を起こす。あのフランスのテロも、このような経済的不均衡が背景にあるのではないだろうか。

3)命の値段というのはいささか不穏当な表現である。しかし、経済的視点から見れば、人の命にも値段をつけることができる。例えば、命の値段を一生に賃金として受け取る金額や保険等での死亡時受取金額とでも定義することが可能である。そして、傾向としての話だが、それらの金額が高い国あるいは社会ほど、やはり安全や環境などを大切にするのではないだろうか。

命の値段の安いところでは、労働賃金は安く、従って失業率は高い傾向にある。社会は環境や安全に対して配慮する余裕を失い、荒廃が進む。人々が宗教に頼る傾向を強めるのは、宗教は現世の不安や不満を投げ込む異次元空間への窓口のように働く。日本でも人々が神社の賽銭箱に投げ込んでいるのはコインではあるが、不安と不満をそれに載せているのではないだろうか。投げ込む筈だった不満や不安がその手を離れなかったら、自分自身がその中に身を投じることになる。

グローバル化された現代、資本や商品が自由に国境をまたぐ。そして、人にとっても国境という敷居が低くなる。それだけなら未だ良いが、不安や不満、更にはテロにとっても国境という敷居は低くなり、その上に本来あるはずの扉も高度なIC技術により透明化されてしまっているのではないだろうか。我国は2020年のオリンピックを無事開催し、その祭りが終わった後の虚無感に浸る余裕を、国民は持つことができるだろうか。

補足:
1)現在、冷戦は終わっていないという見方があり、新冷戦構造という言葉が生まれている。しかし、2,3年前までは冷戦は過去のものと考えられていた。
2)名目つまり米ドル換算ではルクセンブルクが、購買力平価ではカタールが一位というような状況にある。

2015年11月13日金曜日

南京事件について

1)昨日のプライムニュースでは、専門家3人が出席して南京虐殺について議論していた。その3名は、新しい歴史教科書をつくる会で教育学者の藤岡信勝氏、元日本大学教授で歴史学者の秦郁彦氏、そして明治大学文学部教授で歴史学者の山田朗氏である。

まず南京市とその当時の人口などについてを含め紹介された事件の概略を書く。 南京事件は南京陥落後、日本軍が捕虜とした兵士や軍服を脱ぎ捨てて大衆の中に紛れ込んだ中国軍兵士と思われる人たちを、多数殺した事件である。その中に非戦闘員が多数いたが精査せずに殺したこと、捕虜を殺したこと、更に軍服を脱いだ無抵抗な人間を殺したことが国際条約に反する犯罪行為にあたるとされている(補足1)。日本軍関係者は戦後に南京軍事法廷(国民党政府が開いた)と東京裁判により処刑された。

日本軍により殺された人の数は、南京軍事法廷での判決文では30万人とされ、極東軍事裁判では20万人とされた。秦氏と山田氏は、「兵士や非戦闘員合わせて4万人程度の虐殺があったと思う」と述べ、藤岡氏は0に近いと述べた。藤岡氏は多くの人が殺されたのは事実だろうが、それらは戦闘行為としての殺戮であり、国際条約に違反するものではないとしている。つまり、捕虜は無抵抗であるべきであり、兵士は軍服を脱ぐことが禁止されている。従って、違反者は殺されても仕方がないのだというのが、藤岡氏の論理である。

戦時に民間人や捕虜が殺されることは多くあっただろうから、南京事件が歴史に残る事件として、更に戦後永きにわたって国際紛争の種となるには、極端に多数の民間人や捕虜が殺されるか、多数が極端に残虐な方法で殺されるかが必要条件となる。そこで強調されるのが、30万人という人数や百人斬り(追記1)と言われる殺戮方法である。後者については新聞で大きくとりあげられ賞賛されたというが、その中にどれだけ民間人を含むかなど詳細は分からない。

前者の数であるが、それはかなり誇大化された数字だろう。ただ、中国側が誇大に話を作ったとしても、それに対してこちらも矮小化で対立するのでは、問題が解決せず長引くだけである。出来るだけ真実に迫ろうとする、秦氏と山田氏の歴史家としての態度を支持する。以下にその点についてのみ、更に放送内容にそってレビューする。

2)南京市主要部は城壁に囲まれ、その一部に安全区(下図の難民区)が設けられており、そこに西欧人約15名(例えば、ドイツ人ラーベなど)が監視役として滞在していた。南京市の当時の人口は100万人程度であり、多くの市民は日本軍の入城前に逃げたが、それでもかなり残っていた。逃げ遅れた人たちは安全区に逃げ込み、その人数は20万人だったと言われる。

http://www.history.gr.jp/nanking/nanking.htmlより転載

南京市内の人数は、最大限度の殺戮者数を議論する上で重要である。(補足2) 藤岡氏の「南京市に入城時には、誰も(安全区以外)いなかった」との発言に対して、「侵入軍から身を隠すのは当然であり、安全区以外の城内(上図の実線内)や城外にはかなりの人が残っていたと考えるのは不思議ではない」という、秦氏と山田氏の反論があった。

以前から我々一般人は屡々、「当時の南京の人口は20万人であり、30万人の殺害は物理的に困難である」、そして「南京事件後しばらくして、南京の人口はそれより増えていたので、大虐殺などあるはずがない」という藤岡氏らやそれを聞いた人たちの受け売り発言を聞いていた。3名の議論を聞いて、その発言には一般人を欺く意図があったと思わざるを得ない。

つまり、南京市から安全区に避難した人の数が20万人なのである。そして、その他に、南京に入城した日本兵は城外や城内(安全区以外)にほとんど人を見なかったという言葉をそのまま信じて、それ以外の人口を0と勘定し、その合計20万人を南京市の人口としたのである。更に、「当時」という言葉を敢えて定義せず、平穏な時代の人口が100万人以上であるということを知らない一般人に、南京市の人口が20万人だと思わせることにより、「物理的に30万人殺すことは出来ない」と主張したのである。

南京城内は放火されておらず、ひっそりと隠れておればわからないだろう。また、城外は放火されていたというが、隠れるところはあっただろう。そのように考えれば、本当の人口は30万人超えても不思議はない。実際、山田氏は南京城区に60万人いたのではないかと推定している。

私は、藤岡氏らの南京事件全体に対する言葉を、この段階で信用できなくなった。そして、「南京事件後、南京の人口はそれより増えていたので、大虐殺などあるはずがない」という彼らの言葉は非常に悪質であると思った。なぜなら、市民が避難した所から帰れば当然そのくらいの人口になる。従って、南京虐殺など無かったという人たちの発言の根拠は非常に脆いので、「物理的にありえない」という強い表現を用いたのだろう。

中国軍の兵士(補足3)が便衣兵として、安全区の避難民の中に紛れ込んでいたので、それらしき者を探して殺しても、戦闘行為と見なせるという藤岡氏の意見も詭弁に聞こえた。捕虜になる覚悟で名乗り出た場合、助かるのではなく殺されたわけだから、生き残る道は非戦闘員の中に紛れ込むしかない。

もし、捕虜をかなり荒っぽい形でも裁判にかけてから、疑わしい者を死刑にしていたのなら、そして一部を無罪として命の保障をしていたのなら、捕虜になるという逃げ道があったと言えるだろう。そして、軍服を脱いで非戦闘員の中に紛れ込んだ者たちを便衣兵とみなすことも論理的には可能だろう。しかし、当時の日本兵はそのようにはしなかったのである。

結論として、最初の方で秦氏と山田氏が推定した、「兵士や非戦闘員合わせて4万人程度の虐殺があったと思う」が妥当な数字だと思う。この数字は、事件の翌年4月に発行された中国の共産党機関紙に掲載された、南京で42000人が殺害されたという記事の数字にほぼ一致している。 当時の軍の指揮にあたった松井石根大将は東京裁判で死刑となったが、執行の前に残した松井大将の言葉は非常に印象深い。それを読んで、数字はいろいろ議論はあるだろうが南京虐殺が実際にあったと納得した。その遺言には、日露戦争当時と比較して軍の規律が取れていなかったこと、兵士の暴走を止めることが出来なかったこと、そして自分の死により当時の兵士たちが反省してほしいと書かれている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/松井石根 を参照)

南京事件の根本的とも思える原因として、次の2点を秦氏が番組の始めの方で指摘した。
① 大本営は上海陥落後に軍を止めて、講和に持ち込む方針だったが、現場がそれを無視して南京の方に向かった。そのため、食料などの補給は計画されておらず、現地調達することになった。
② 日露戦争までは国際法遵守して、近代国家としての体裁を保っていたが、その後軍規も徐々にいい加減になり、上層部の意向を無視して独走する傾向(下克上)があった。

放送では幕府山での虐殺など個々のケースについて議論があったが、それらは省略する。以上、昨夜のBSフジプライムニュースを見た後、私が理解した南京事件である。

補足:
1)1899年にオランダのハーグで締結されたハーグ陸戦条約に規定されている。この条約では、その内容を各国が国内法として法制化することになっている。日本も1912年に公布されている。(ウィキペディアによる)
2)この問題の論争において、大虐殺を否定する側の最も有力とこれまで私が感じてきた根拠は、「当時南京の人口は20万人であった。30万人殺すのは物理的に不可能である」という論理である。この点については以下に述べる様に、大虐殺を否定する側が極めて悪質な言論的トリックを用いていたと思う。
3)当時南京守備のために残った中国軍兵士は5-10万人と言われている。かなりの人数(5万人程度)が安全区に逃げ込んだと思われる。

=== 11/13投稿、11/14午前8時全面修正 === 追記:
1)100人斬りについては、虚構であるとの訴えが遺族によりなされ、裁判で虚構であるとの判断がなされた。溝口郁夫著、「南京100人斬り競争の虚構の照明」及び:https://www.youtube.com/watch?v=7N_v3sz6mgI など参照。(2015/12/2追記)

2015年11月12日木曜日

慰安婦問題は解決済みではなかったのか?

(昨夜、2015/11/11、別サイトに投稿した文章を再録します。)

BSプライムニュースで慰安婦問題を議論している。パククネ大統領が慰安婦問題を解決するというのなら、解決するつもりだろうと、武藤元大使が言っている。しかし、頼りない方に見える。なぜなら、次の大統領(今の国連事務総長かも)が「問題が残っている」といえば、ゾンビの如く蘇るだろう。過去(金大中時代)に一度完全解決した(これも基本条約で一度解決した後の二度目の解決)が、問題が再び蘇ったことを経験しているのに、こんなことを言っている。馬鹿みたいな話だ。

「韓国の多くの友人をなくすかもしれないが、本を書いた」? 国の金で大使として勤務中にできた友人だろう。 そんな関係を本当の友人関係と考えるのはおかしいのではないかと言いたい。当事者として問題を残したのであるから、本で信じるところを国益を考えて書くのは当然のことであり、私的な友人関係と混同してもらってはこまる。

風呂から上がって来た。未だ似たような議論をやっている。日本人と韓国人は本来仲が良いとか、くだらんことを言っている。外交と個人的な好き嫌いとを混同するようではだめだと思う。

新藤義孝元大臣も、解決のためには何が必要かという問いに対して:率直と仁愛? 相手を思いやる? 心に響く? そんなこと言っておられる。日本を客観的に見てもらう? 個人としては韓国の方とは良い関係が築ける?真面目に視聴しているのに、そんな表舞台だけで外交すべきという様な台詞を吐いてほしくない。(韓国向けにはそういうべきだろうが。。。)

女性の人権問題は大事だが、過去の出来事は過去の時代背景を前提にしなければ、話にならない。当時戦争で生きるか死ぬかの戦いをやっていたことすら(わざと)忘れて日本を批判している者たちと、まともな議論などできるわけが無い。また、外交は国益が第一であり、外交は戦いであり、戦いも外交であると思う。

素人が失礼なことを言っているのかもしれないが。。。

2015年11月11日水曜日

潘基文の国連を警戒すべき

日本は今後も国連の動きには注意が必要である。

ヤフーニュースによると、児童ポルノの調査に来た国連のマウド・ド・ブーア=ブキッキオ氏が、日本の女学生の13%が援助交際しているとの調査結果を記者会見で喋った。日本に住む我々にとって考えられない数字であり、もしその数字を国連が世界にばらまけば、日本国にとって著しい不名誉となる。

その数値に疑問を持った外務省が、国連に対し発言の撤回とその根拠を提示するよう求めた。11月2日その調査員は、援助交際の規模に関する「公式統計は受け取っていない」という説明を発表したという。一体何があったのだろうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-34784309-bbc-int そして、今日の菅官房長官の会見では、国連調査員はその抗議を受け入れたようである。 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6180522

国連の潘基文事務総長はここ数年、本来加盟国を平等に扱うべき立場にあるにも拘らず、不合理な反日キャンペーンを続けている。http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2013/09/blog-post.html 次期韓国大統領の椅子を目指して、反日姿勢を韓国民に誇示するのが目的だという説もネットでは囁かれている。実際この9月、中国共産党の対日戦勝70周年記念式典の軍事パレードに参列するという国連事務総長にあるまじき行動をとった。日本の遺憾である旨の表明を、習近平の言葉と同じような言葉で跳ね除けた。今回国連人権理事会から調査員を派遣して、日本を貶すための材料を探すように指示した件にも、潘基文が絡んでいる可能性があると思う。

韓国は、遅くとも来年新学期までソウル市内のすべての中高校の図書館に『親日人名辞典』が普及されるという。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00022443-hankyoreh-kr この国は、本当に救い難い国だと思う。池上彰氏がテレビで言っていたが、「反日が唯一の国家団結の旗頭」というのは本当の様だ。数ヶ月前にも、「日本併合時代に良いこともあった」と発言した老人が、若者に殴り殺された事件があった。http://www.j-cast.com/2013/09/13183859.html(この事件についての韓国の人たちのコメントを見て欲しい)

国連事務総長になるような人間でも、反日で凝り固まっている。日本が相手となるだけで、まともな判断ができないような精神状態になるのかもしれない。韓国とはなるべく距離を置いた方が良いと思う。オバマさんでもヒラリーさんでも、この隣国の様子を知れば、日本が手を焼いていることがわかってくれるだろう。

(以下補足:)例えば、従軍慰安婦の件でも、韓国が日本を侮辱することが米国の国益になるのなら、米国は分かったふりをして、背後で韓国をけしかけるかもしれない。外交というのはそのようなものかもしれない。つまり:南京大虐殺の件は、米国が東京裁判の際に(ほとんど捏造的に)持ち出した;米国は原爆や都市空爆で無差別殺人を犯したという罪悪を、日本の非人道的行為をでっち上げることで相対化したいという欲求がある;クワラスワミ報告にも米国が絡んでいる可能性がある。

2015年11月9日月曜日

日本の宗教について(そこまで言って委員会後に頭を整理)

昨日のそこまで言って委員会(11/8/2015)で、宗教について話し合っていた。それに刺激されて、日本の宗教を考える。世界の宗教地図では日本は仏教圏内に含まれている。http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/edu/kyouzai/handbook/pdf/p111.pdf しかし、これで日本の宗教を語るのは単純すぎる。

1)私は日本人の宗教の土台には神道があり、その上に大乗仏教が載っていると理解している。神道は大自然(=神)の恵みとして生を受けたことに対する感謝と、その生を授けた神を怖れる宗教である。日本人の父なる神は大自然と一体であり、霊を帯びた山や川というより、山や川などを支配している霊であると思う。キリスト教との違いは、聖書(経典)がないことや、山や川に存在する霊を臨在的に感じることである。聖典がないのは、人知を超える存在であるからである。

聖書の神は、人を特別に創造したことでも解るように人を愛する神である。そして、戒めを破れば恐ろしい父なる神である。一方、神道の神は、神であるが故に公明正大であるだろうと予想されるが、その保証はない。なぜなら、何をしてはいけないという教えがないから、突然訳もわからない災害に見舞われる(神罰を受ける)こともある。日本人が無宗教だと答えるのは、神道の神から人へ差し伸べられた救いの手が感じられないからだと思う。つまり、神道の神は父なる神として子を恐れさせるが、教育はしてくれない。

その不安で寄る辺ない日本人に対して、仏教は本来の形から大きく変化して対応したと思う。日本の仏教、例えば、浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と阿弥陀仏への信仰を告白すれば、死後は極楽に往生できると説く。阿弥陀仏は母のように、日本の人の心を安心感で満たしてくれるかのようである。極楽を天国、阿弥陀を神に置き換え、そして、「南無阿弥陀仏」を信仰の告白に置き換えられるのであれば、一神教に近いように感じる。しかし、善と悪の区分を超えたところに真実があるとの教えは(補足1)、仏教の中心的教義である「色即是空」の別表現であると思う。

以上から、日本人が怖れるのは神(神道の神=大自然の神)であり、日本人に暖かく接してくれるのは阿弥陀仏などの仏である。その両方があることで、生と死の不安に怯える人は、かろうじて自分の現在位置を確認できるのである。

2)生命が怖れるのは死である。死が「行く末」であり、それへの不安から、人は「来し方」を探すことになる。仏教ではこの形ある世界は本質ではないと説く。つまり、来し方が本質的でないのなら、行く末も本質的でない。従って、行く末を恐る必要がないと説く。神道には教義はないが、私が神道の信者ならば、偉大な自然から生まれ自然の中に育まれているのが自分であると感じる(だろう)。そして、肉体が自然に融合するように帰るのも当然のこととなる。何れも、死の恐怖から解放される方法を教えていると思う。因みに、神道とこの自然に帰る死は、深沢七郎作の「楢山節考」に極端な形としてではあるが、見事に描かれている。

色即是空を四苦(生病老死)克服の為に知るべき真理として、信徒に修得させることは難しい。親鸞でも、当時の日本仏教の中心であった比叡山で厳しい修行を行っても、真理つまり悟りを得ることは困難であった(補足2)。従って、経文の意味を信徒一般は知り得ないし、知ろうともしない。

仏教が日本に入ってきて変形されても、その理解は依然困難であり、死の恐怖からの克服も一般人には困難である。そして日本人が仏教に接する態度は、棒読みで経文を唱えるのみである。日本人のほとんどは、神道と仏教を謂わば両輪とする(あるいは両親とする)宗教の信徒であるが、仏教の経典にはわからない文字が書かれているだけであり、神道の神も何も教えてくれない。従って、宗教を前面に出して、自己を主張することはない。人と人が協力して生きる以外に方法はないという意味で、宗教は共同社会の絆としての働きが主であったと思う。日本人の多くが、誤って「自分は無宗教だ」と答えてしまうのも、神を全面にだして他国と対立することがないのも、この極めて薄い宗教的”空気”による。

因みに、国家神道は明治政府が政治的に作り上げた宗教である。神道は、仏教やエホバ神信仰と同様、二度ほど変形されていると思う。最初は、権力を掌握した多数派渡来人が、より古い渡来人により信仰されていた神道を、種族の長を聖書の中の創造神の子孫のような存在に仕立てて(古事記)変形した神道(伊勢神宮)である。二度目は、徳川家康など歴史的な人物を祀る神道(東照宮;八幡宮など)であり、その延長上に国家神道がある。国家神道では、国家の戦闘で死亡した人を神として祀るもので、明治維新以後にできた最後の神道の形であるが、政治家や元軍人以外の日本人の心の中には定着していない(補足3)。

「千の風になって」という歌が有名であるが、これが米国で作られたのだが、おそらく作った方は神道のような自然崇拝(アニミズム的宗教)に近い信仰の方ではないだろうか。自然崇拝は世界中で普遍的な宗教だと思う(補足4)。

補足:

1)言うまでもないが、「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人おや」である。

2)オリジナルな釈尊の教えである、「生病老死が苦(思い通りにはならない)であるとし、色即是空(形あるものは空い存在であり、本質的ではない)であるから、その苦も本質的でない」という教えは、哲学的ではあるが、その説教で救われる人はいないと思う。従って、偶像崇拝的なものや、新興宗教が多数勃興した。法然と親鸞が創始者である浄土真宗もその一つであり、「弥陀の本願を信じて”南無阿弥陀仏”と唱えるだけで、死後極楽往生できる」と極めて簡単な教えとして広めた。

3)変形された神道は、人格神的要素が取り入れられており、やはり本当の意味では神道ではない。

4)広辞苑第二班によると、「宗教とは神または何らかの超越的絶対者、あるいは卑俗なものから分離され、禁忌された神聖なものに関する信仰・行事またはそれらの連関的体系。帰依者は精神的共同社会(教団)を営む。」とある。人間は自然の中から生まれたという意識は万人に共通だと思うので、超越的絶対者はこの自然と一体であると考えるのが当に自然である。そして、世界中で自然崇拝が基礎にあり、その説明者によりいろんな宗教が作られたのではないだろうか。

2015年11月7日土曜日

日本政府も、慰安婦問題等の研究機関を設立すべきである

日本政府 も、慰安婦問題や南京大虐殺などを研究対象にした、日本の昭和史の研究機関を設立すべきであると思う。

ニュース(Record China 11/6):2015年11月4日、韓国・国民日報によると、韓国政府が、日本軍慰安婦に関する資料を収集・研究・保存・展示する「歴史館および研究所」の設立に向けて動いていることが分かった。証拠の収集管理に政府が直接当たることになり、実現すれば、日韓の協議にも影響が出るとみられている。http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270003-n1.html

この韓国の動きに対して、日本側も何らかの対策をとるべきである。桜井よしこさんや西尾幹二さんらがマスコミなどで主張されているように、制度としての強制連行などがなく(補足1)、そのような犯罪行為を黙認して利用していたようなことがないのなら、韓国の“虚構の慰安婦”を暴くキャンペーンを国際的に行うべきである(補足2)。実際、この慰安婦の件を米国も調査したが、日本国内の売春の延長であったという結論に至ったようである。

私は予ねてから提案しているが、日本政府は国立の研究機関を設立し、慰安婦の件だけでなく、中国や韓国により歴史問題として取り上げられている旧日本軍のアジアでの民間人を巻き込んだ行為を研究し、その成果を公開公報すべきだと思う。また、公報のための常設の施設を、ニューヨークなど世界に数カ所作れば良い。

その研究機関では、①事実の発掘を含めて研究すること、②すでにある秦郁彦氏らの研究成果をまとめた本の要約や各国語への翻訳などを通して、広く且つ容易にアクセス出来るようにすることなどや、③公報活動の計画と実行などを行うのが良い。

上記①と②については、韓国が作るという国立機関に相互協力を呼びかけると良い。兎に角、真実などこの世になく(補足3)、当事者の力関係で決まり歴史に定着するということを肝に命じて、上記を実行してほしい。

つまり、韓国はその機関を巧妙な捏造のための機関に用いる可能性が高いのである。従って、日本もリアルタイムで対応できるような組織を持たなければ、対応できない可能性がある。

更に、これまでに近代史の学会が明らかにしている事実について、政府の見解とともに日本国民に公表すべきである。日本国民全員が自信をもって、「日本国はヒトラーに並ぶような非人道的なことを行っていない」と言えるようにすることも、日本政府の大事な仕事である。

慰安婦の存在は事実であり、旧日本軍はそれを利用していたのも事実である。他国も同じことをやっていたという言い訳は、日本のケースの議論の上では無力である。この事実の重みを先ず十分知るべきである。また、下手な過去の自民党政府の対応により、日本は被告席に座っていると国際的に見なされている可能性が高いことを重く自覚すべきである(補足4)。

その場合、日本側にできるのは釈放の交渉か、裁判での弁護に喩えられる行為である。何もしなければ、現代の感覚で日本人の歴史的犯罪として歴史に刻まれ、韓国の思う壺となるのだ。

補足:

1)個人的な犯罪は、日本側も犯罪行為として把握し、東京裁判で罰せられたと記憶する。https://ja.wikipedia.org/wiki/白馬事件; もし、軍による強制連行などあれば、東京裁判において高官がその罪状で裁かれたはずである。

2)韓国軍は朝鮮戦争やベトナム戦争において慰安所を置いていたことが知られている。https://ja.wikipedia.org/wiki/韓国軍慰安婦 その時の慰安婦から賠償要求が韓国相手に出されている。https://ja.wikipedia.org/wiki/在韓米軍慰安婦問題

3)「どこで誰が誰を殺した」という事実は明らかにできても、「何のために、或いは、どのような事情で、どのような背景で、そしてどのようなプロセスで」となると、利害が対立する関係者間では一致しない。しかし、真実はえてして後者にあり、確定しない。幾分誇張した表現ではある。

4)つまり、クマラスワミ報告が国連に提出されている。

2015年11月5日木曜日

日韓首脳会談の後のパククネ大統領の安倍総理への言葉について

昨夜のBSフジのプライムニュースで、再び日中韓首脳会談について議論が放送された。ゲストは、桜井よしこ氏と天児慧氏(早稲田大学現代中国研究所所長)であった。そこで話題になったのが、日韓首脳会談終了時のパククネ大統領の言葉、「これからどちらに行かれるのですか?」である。昼食前に会談終了して、この言葉は非礼だろうというのが、ゲスト二人の言葉であり、そして両氏の在韓知人達の言葉として紹介された意見でもあった。

そして、会談終了当日の夜に同じ番組に出演され、そのことを笑顔で話す安倍総理の姿がビデオ放映された。私は、その笑顔にパク大統領の言葉の意味が隠されていると思った。あえて不適切かもしれない表現を用いれば、本来仲の良い二人が仲直りできずに別れる時の場面を想像してしまう。「失礼だ」と言う儀礼上の評点を付ける場面ではないような気がする。つまり、全て交渉の一環としての発言だと思う。

「これからどちらに行かれるのですか?」とは「もう少し譲歩してくれれば、昼食もこちらで用意できましたのに」という“恨み節” の別表現である。安倍総理はそれに、「これから、焼肉店に行きます」という言葉で、「そのような譲歩はできません」と答えたのである。

そのように考えると、いろいろ解ることも出てくる。桜井よしこ氏が、「パク大統領も(韓国人一般と同様)、大きな規模での(つまり、“日本軍の作戦として”の意味だろう)婦女子の強制連行などはなかったということを十分ご存知でない」と言ったが、私はそうではないと思う。パク大統領はほとんど正確に知っており、その上で、中国風に政治的な取引を安倍総理に持ちかけているのだろう。

天児氏が、中国の歴史は権力の正統性を語る物語であり、事実をつないだ物語という西欧や“現代日本”の歴史の定義とは異なると指摘したが、上記の場面はまさにその流れを汲む(補足1)韓国と日本の間の首脳間の取引であると思う。中国は本家らしく、全くその姿勢から抜け出せないでいるが、韓国は半身、日本も片足くらい、その伝統に浸かっている。

両国とも、全身浸かっていないので、あのようなやり取りができるのだが、中国とは真正面からの対決しかできないのが恐ろしい。それは国連での核兵器廃絶議決案の提案に対する中国代表の演説に現れている。日本が一方的に侵略した加害者であるとか、3500万人殺したとか、を何の躊躇もなく言えるのが中国である。中国にとって歴史の捏造など有りえない。なぜなら、中国にとって歴史とは本来政治の武器としてゼロから作ったものだからである。

2)番組の中での話の流れは、「真実が国際社会へ広く知られるようになれば、韓国もそのような主張はできなくなるだろう」という方向に行った。また中国の近代史に関しても、「重大事件である大躍進運動、文化大革命、天安門事件などを中国の若い人達はあまり知らないが、中国の学者達が研究を始めている。また、ネット社会では、これらの情報の国民への流れを止められないだろう」という趣旨の話があった。

しかし、そのような見方は多分に評論家的であり、政治的ではないことに注意する必要が有ると思う。 “歴史”は連続した流れとしてあり、その中に我々の祖先が生きて来たし、我々が現在生きている(補足2)。したがって、その流れの中から見るというのが政治的見方であり、当事者(我々国民)は両方の目で見ることが大切だと思う。上記のように政治的発言について評論家的視点での解説を聞いても、何かしっくりとこない。その解説に説得力がない。つまり、過去の戦争も現在と切り離されてはいないのであり、解明の対象という風に切り離して解析することができないのである。講和条約も、双方が同意して打った句点にすぎない。

更に、歴史には真っ黒も真っ白もなく、全て白さは違うが灰色である(補足3)。その最終的な黒さの度合いは、それに関与した双方がその後に発揮した力で決まる。また、その見え方は全体の照明で決まる。

「日本軍は婦女子を強制連行して性奴隷として使った」というのは、現在の国際社会の歴史である。クマラスワミ報告が国際社会の理解した慰安婦に関する歴史であり、それはWikipediaの記述「Comfort women were women and girls who were forced into sexual slavery by the Imperial Japanese Army in occupied territories before and during World War II.[1][2][3]」に一致する。 それを捏造や改竄としてひっくり返そうとするのが日本の力であり、それを真実として残そうとするのが、韓国と中国の力である。そして、我々はその戦いの真只中にあるのであり、国民も外務省の役人も真面目にこの戦いに参加しなければならないのだと思う(補足4)。

3)(蛇足)そのように考えると、安倍総理の姿は政治家であり、政治家の家系に生まれた強みを感じる。話は飛ぶが、その姿に橋下大阪市長は学んで欲しい。橋下氏は、政治家ではあるが、評論家から足が洗えていない。「これから焼肉店に行きます。」と冷静に答えた安倍総理に学んで欲しいとつくづく思う。

補足:
1)日本書紀も全く同じ趣旨で書かれた、権力正当化の書物である。
2)歴史を、時間を横軸にとったグラフと考えれば、現在は歴史の末端という数学でいうところの特異点である。
3)我々は生きている。生きているということは、善であると同時に悪であるということである。その生きていた者達が主人公の過去の歴史が、白であるはずも黒であるはずもない。
4)つまり、「真実はこれこれなのにけしからん」と言って議論しているが、その時間もバトルフィールドに居ることを忘れてはならない。また、神がいなければ、真実などこの世に存在しない。

2015年11月4日水曜日

核兵器廃絶決議の提案は意味がない

昨日TBSニュースのネット版によると、国連総会の委員会で2日、核兵器廃絶を目指す決議案が採択された。この決議案は日本が主導したもので、今年は新たに、世界の指導者や若者らに被爆地の訪問や被爆者の証言を通した理解を促すことが盛り込まれた。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2627085.html

この決議案には、中国、ロシア、北朝鮮が反対した。核兵器廃絶の提案に対して反論は難しいが、被爆地への訪問を促す項目を入れることにより、中国などに反対し易いように配慮したようだ。

何故、広島と長崎への訪問を促すような項目を入れたのか、その戦略はさっぱり理解できない。中国の反論を聞いて、不愉快な思いを多くの日本人は持つだろうし、多くの米国人は密かに喜ぶだろう。普通の頭脳を持っておれば、中国の憎々しい演説など予測できないはずはない。

核兵器など廃絶できるはずがない。そのような無駄な提案の主人公になって、日米の火種を再確認するようなこと、更に、地下深くでの米国と中国の繋がりを仲介するようなことを何故するのは非常に愚かなことだと思う。

そのような無駄な努力をするよりも、日本も有事の際、幾つかの既存の核兵器保有国と如何に連携して生き残るかをシミュレーションすべきである。なぜなら、地球は世界の全人口が豊かに暮らすには狭すぎるからである。22世紀に優先的に生き残るのは核保有国の国民だろう。

2015年11月3日火曜日

安倍総理の慰安婦未解決発言に米国の影

昨日の記事(直前のもの)に、「少数意見尊重」と名乗る方から以下のコメントをもらった。
アメリカの
犬の詐欺安倍
許してワン
ぶざまな姿が
お似合いだな

それに対する返答の意味もあり、以下に私の考えをかく。

確かに「慰安婦問題が未解決の問題として認めよ」という米国の指令があったのかもしれない。それならば、それを認めて、さっさと15分で会談を終了するべきだ。犬でも独立した生命であることを示すべきである。この件、日本国民は安易に納得せず、深く考えて今後の外交の方向を探らなくてはいけない。

今朝の読売新聞一面のトップにこの件がとりあげられている。見出しが、「慰安婦」協議年内にも」 で、副見出しが、賠償問題「解決済み」堅持である。賠償問題が解決済みで、何を協議するのか?パククネは天皇陛下と総理大臣に、元慰安婦に向かって頭を揃えて下げろとでもいうのか?

そもそも、賠償の義務がないのに、外交問題として協議するとはどういうことか? 読売新聞レベルでも、一言くらい解説記事をかけるだろう。それを書かないのなら、エロ週刊誌ほどの存在価値もない。社説の内容は表通りの風景の解説に過ぎず、全く不十分である。

慰安婦がいたことは事実であるし、給与が慰安婦に支払われていたことも事実だ(と思う)。半島の人たちが非常に貧しく、身売り同然に業者に娘が引き渡されたこともあっただろう。その悲惨な姿は想像に難くない。それと同様に、戦争時には多くの悲惨なことが起こった。多くの民間人が無慈悲に殺された。日本国内でも原爆など空襲で、何十万人という婦女子や子供を含む民間人が無差別に虐殺された。人類の歴史の中に目次だけで山ほどになるだろう、悲惨な虐殺強姦などの出来事の結果として、我々現代人が生き残っているということである。

パククネ氏に聞きたい。あなたの国の民だけが、そして日本国だけが、先の大戦時に際立って悲惨な人生を強要された民とその犯人というのか?講和条約に等置されるべき、日韓基本条約を、今後平和に我々両国民が生き残るために結んだのではないのか?

要するに、米国の指導者たちとまともに話ができないのだ。問題の本質をしっかりと論理的に言えば、かれらがもっとも大切にする”表の論理”で、不当な介入を防げるはずである。彼ら西欧人が裏の工作の名人なのは、かれらが表の論理を重視し、”論理”には勝てなければ負けだからだ(補足1)。

さらに、日本が道徳的に汚れた国であるということにできれば、それが米国の利益になるということだ。常に米国の頭にあるのは、原爆と都市部空爆による数十万人の虐殺なのだ。それを帳消しにする日本の歴史的悪行が欲しい。それが、南京大虐殺であった。しかし、ありがたいことに、従軍慰安婦という問題を韓国が出してくれた。それを利用しない訳はないと裏で考えているだろう。

そんなことは戦後すぐに分かっていたはずだ。吉田茂以下の戦後日本の政治を担った、自民党の主流政治家は何者なのだ。長州の明治政府(本当は英国の飼い犬か?)から何の進歩もない。

キーワード:韓国 慰安婦 中韓同盟 明治政府と英国の関係=戦後政府と米国の関係 アングロサクソンという民族

補足: 1)論理的に正しいと言えるように最大限の努力をする。もちろん、場合によっては論理を無視する。無関係だが、プロコルハルムの青い影の歌詞を思い出した。and likewise if behind is in front then dirt in truth is clean

2015年11月2日月曜日

日韓首脳会談と慰安婦問題

今日、韓国各地で反日デモが行われ、「謝罪して補償しろ!補償しろ!補償しろ!」との声があげられていた中、大勢の警察官が配置された大統領府で、安倍総理とパク韓国大統領との首脳会談が行われた。http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151102-00000045-jnn-int

そして、その会談での合意事項として、「両首脳は今年、日韓国交正常化50周年を迎えて、慰安婦問題の解決に向け協議を加速させることにしました」(YTNニュース)と韓国メディアが報じた。また、聯合ニュースは今回の合意を評価する一方で、「具体的な解決策が示されておらず、慰安婦問題への謝罪もなかった」「今後の協議は楽観できない」などとも伝えた。

この異常な雰囲気の中で、韓国の報道機関から国民までが一致協力して、慰安婦問題を未解決の問題としてゼロからの交渉課題とすることを目論んでいたようである。その目論見に安倍総理は乗ってしまったように思える。

安倍総理の発言は、「未来志向の関係を築いていくため、将来の世代の障害にならないように、早期妥結することが重要だ」という風なものだったと思う。つまり、安倍総理の発言は、上記報道でもわかるように「慰安婦問題が未解決で残っている」という風に韓国で受け取られたようである。もちろん、韓国側は多少強引な解釈でも、そのように受け取った振りをすることは事前に分かっていた筈である。安倍総理と官邸の完全な失敗だと思う。

日本政府は、法的問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決した」との立場である。これに関し、日本政府関係者は2日、「人道的見地に立った対応は法的問題とは別だ」と指摘したと以下のサイトに書かれている。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000107-jij-pol

この政府関係者とは誰なのか?「人道的見地に立った対応」とは何なのか? 深く考えないで、その場限りの対応をすべきでないことを、未だ学んでないのか?バカの極みである。

そのような対応が、慰安婦問題を韓国の武器として大きく成長させた

のである。

戦時中に非人道的なことが多く起こった。民間人とその子供たちなどを大勢戦争に巻き込んで死亡させた件などは、すべて非人道的な出来事である。かれらは慰安婦と違って、給与は一銭ももらっていないのだ。それらを含めて、関係を全く新しい状態に初期化したのが、日韓基本条約の締結だった筈である。この条約の後に、日本国が(民間ではなく国家として)韓国に対して、人道的見地に立った対応をするとはどういう意味なのか?

日本は韓国が基本条約締結後に、日本国の名誉を傷つける行為を、世界各地で行っている。日本が韓国の若い女性を拉致して性奴隷として使ったと主張する像の設置である。 謝罪を要求すべきは日本である。

2015年11月1日日曜日

日本の歴史問題

1)幕末から明治の歴史は、新政府により捏造されたとする本やネット記事が多い。このブログでも最近書いている。 また、古代史の話でよく聞くのは、「日本人にはいろんな顔つきの人たちがおり、明らかに単一民族ではないのに、日本人は単一民族だと幼稚に信じている。」がある。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106818762

ここで、「日本の歴史教科書も他国の歴史書同様、上記の様に多くの部分で捏造あるいは記述が偏っているのではないか?」を少し書く。

日本人単一民族説は、戦前戦後を問わず挙国一致体制を作るために政治家が作ったものだと思う。(https://ja.wikipedia.org/wiki/単一民族国家) 実際には、日本人の起源は単一ではなく、幾つかの民族が土着混血し、紛争はあったものの最終的に統一してできた民族だろう。

例えば、最近読み始めた幕末期の英国の外交官、アーネスト・サトウの本「一外交官の見た明治維新」(岩波文庫)に、簡単な日本の歴史が書かれている。それによると、他国から侵入者がやってきて、小種族と融合し、外見上一民族を形成するに至ったと書かれている(補足1)。この様な記述は、日本の歴史教科書にはない。

侵入者の詳細はかかれていないが、主に倭国だろう。そのほかにも幾つかの侵入者が日本列島に来ただろう。その一つの根拠であるが、伊勢神宮、出雲大社、諏訪大社、さらに特に北陸地方に多い白山(しらやま)神社など、多くの神社が単一の系統では理解し難い状態で存在することである。そして、伊勢神宮が別格の神社となったのは、アマテラスの子孫が日本を統一したことを示しているだろう。http://diamond.jp/articles/-/47553?page=1

出雲大社に年に一度、日本全国の神があつまるという伝説は、出雲大社の神(オオクニヌシ)は倭国にとっては先住民(といっても侵入者)の神であることを示しているのではないだろうか。岡谷公二著の「神社の起源と古代朝鮮」によると北陸や近江の神社は、新羅から来たと書かれている。また、鳥越憲三郎著の「古代朝鮮と倭族」では、倭族の起源を中国雲南省付近としている。さらに、日本の古代の支配者は、百済に近かったのは、白村江の戦いで明らかである。因みに、倭はヤマトとも読み、三重県に今でも地名として倭(やまと)が存在する。https://ja.wikipedia.org/wiki/倭村_(三重県)

2)歴史を事実がつながった物語とするなら、日本民族の起源を知る上で上記の様な考察は重要だが、日本国民の一致団結の上で障害になるため、教科書には書かれて来なかったのではないだろうか。

つまり、縄文人と弥生人という区分けと先住民と倭民族という区分けを同一とするのは単純かもしれないのだ。上に書いた様に、弥生人の中にも幾つかの部族や種族がいただろう。そして、蝦夷や熊襲も縄文人の子孫かもしれないし、弥生人の血も含まれているかもしれない。

上記アーネスト・サトウの本に、この国の東部と南部に住んでいた蛮族と支配民族との間に、戦いが絶えず行われたが、この不断の戦争によって武士階級ができ、従来の文官政治が武家政治に制圧されたと書いてある。坂上田村麻呂が登場したのは9世紀から10世紀であり、この記述の支配民族は既に起源が複数の民族に亘っていると思われる。

  日本の歴史には、この戦いについては極めて僅かしか書かれていない。その蝦夷や熊襲の子孫が現在どの程度いるのかについてもほとんど書かれていない。これらのことは、現在支配的な位置にある上記多民族集合体にとって都合が悪いのだろう。その集合体の中に、含まれるのかどうかもわからない人が大勢この国にいるだろう。

現在中国や韓国が問題視している日本との歴史問題について、日本側の視点に立って、中国や韓国による“歴史の歪曲してまで日本を攻撃する姿勢”を非難している。しかし、一抹の不安が常にこころの隅に残る。何故なら、上記の様に“日本製の歴史”の中にも歪曲的なものが多くあるからである。

補足:
1)正当な歴史書でないアーネスト・サトウの本を引用するのは、第一に筆者が素人だからである。更に、日本の外から見た日本の歴史に関する普通の理解を得るには便利だからである。

2015年10月31日土曜日

維新の党の分裂騒ぎの本質

昨夜のBSフジの番組プライムニュースは、維新の党の分裂騒ぎについて、片山虎之助、松野頼久、小沢鋭仁の当事者3人(別々に登場)と政治評論家の伊藤惇夫の4人をゲストに招いてその本質に迫るべく議論した。

最初に登場した片山氏との議論は、代表の任期切れや政党交付金の処理、それに大量除名騒動の話が主であった。片山氏は自分たちの主張である松野氏の任期切れの根拠を説明しようとしたものの、明らかになったのは、維新の党の規約とそれに沿った運営が近代政党としての体裁を整えていなかったことである。片山氏は、この件のゴタゴタをテーブルの上に全部出す役割だったかの様な印象を残して持ち時間を終了した。

伊藤氏の発言で印象に残ったのは、この分裂騒動の裏に総理官邸の姿がちらつくと言ったことである。つまり、この騒動を仕掛けたのは総理官邸(の影)と橋下氏側であると言うのである。伊藤氏はこの時点で、評論家として番組に参加したものの、反安倍政権と反橋下維新という姿勢を明確にした様に見えた。

次に登場した松野氏との議論は、代表任期の件と大量除名の件において手続き上瑕疵があったかどうかという2点と、今後の民主党との関係を含めた残留組の活動方向についての話があった。代表任期の件では日本中代表松野で通っていると松野氏は主張していたが、今やこの件は党規約と党の慣習とを元に裁判所が判断することである。

重要な点は、松野氏が民主党と伴に野党を結集して、自民党に対決できる政党をつくることが今後の残留組の方向であると言った点である。これは維新の党の結党以来の姿勢ではない。つまり、日本維新の会と結いの党が合流してできた維新の党であるが、一旦は維新の遺伝子で統一した様に見せながら、江田氏らが自分たちの遺伝子を復活させて党を乗っ取る行動に出たのが、ドロ沼化した分裂騒動の本質である(補足1)。

そのことを明確にしたのが、3人目に登場した小沢氏である。小沢氏が、“自民党などの既存政党を超える、本当に国民の為の政党を目指すのが、維新の党の方向であった。共産党や民主党と組んで、自民党と対立する勢力をつくるというのが、本来の維新の方向ではない。”と言い、更に、名前を出しては言わなかったものの、江田氏らと合流したものの、両雄あい立たずの状況が顕在化したのが、分裂騒ぎの本質であることを明らかにした。

最後に、伊藤惇夫氏は政治評論家としてこの番組に参加した筈なのだが、そのような役割を果たしていなかった。彼は、反自民という政治屋的発想で話をしておれば、飯が食えるというタイプの人ではないだろうか。小沢鋭仁氏が、江田氏らと橋下氏らの姿勢の違いがこの騒動の本質であるという話をしている間、まともなコメントが何もできなかった。なぜなら、伊藤氏にこの件で見えているのは、総理官邸の影だけだからだろう。

補足:
1)橋下徹氏と松井一郎氏らの維新の会の考えと江田氏らの既存勢力との合流に無理があったことについては、当ブログでも7月7日の記事で書いている。 つまり、本文でも書いたが、この騒動の本質は江田氏、松野氏、柿沢氏らの政治屋的遺伝子が、「維新」の遺伝子とは基本的に異なっていることにある。

2015年10月29日木曜日

慰安婦騒動に対する無策:外務省の連中は何もしない税金ドロボーだ

日本の外務省も政府もやる気のない人たちの集まりだ。慰安婦像などを米国など海外に造られて怒ってはいるが、外に向けての諜報活動や広報活動など実効的な対策を何もしていないのではないのか。それとも、韓国の主張する通りなのか? それなら安倍総理が謝罪するべきである。

例えば「韓国が言っている、comfort womenとななんだろうか」と思って、現在世界中の一般市民の多くが、アクセスする情報源は、英語版wikipediaではないだろうか。そう思って見ていると、その冒頭には、旧日本の占領地域から慰安婦は集められ、証言によると自宅から誘拐されたり、騙されたりして、日本軍が管理する慰安所に集められたと書かれている。日本からは集められたとは書いてない。おまけに、わざわざ、人数は少ないがオランダやオーストラリアの西欧人も連れて行かれたと書かれている。

長文の解説のずっと後ろの方に、秦さんらの説も一つの反論としてあげられているが、マイナーな意見という印象をうける。つまり、何もしらない世界中の人たちが、この記事を読んで、日本が行った非人道的な行為に腹立たしく思う人が毎日増加し続けていることになる。

そのような状況で、誰が日本の主張など信じるのか? https://en.wikipedia.org/wiki/Comfort_women

このような記述をそのままにしておいて、韓国や中国を批判しても、潔くない日本という印象を世界中に広めるだけだと思う。wikipediaに対して日本の私的な団体(なければ作れば良い)が働きかけるとか、日本の例えば外務省の役人たちが、私人として直接執筆に加わるとか、やるべきである。外務省の役人たちは、国内的にはエリートのようなふりをしているが、給与相当分の働きをしていないのではないか。外交官試験を合格し、外国大使などとして破格の厚遇を国家からうけるのだから、相応の働きを公私にわたって日本のためにするのが人間として当然だろう。もちろん、外務省だけに限らない。国家の上級公務員全てに言えることである。

私も、ブログに英語でちょっと書いたりしたが、閲覧数はもちろんWikipediaとは8桁くらい違うだろう。ほとんど何の役にもたっていない。定年退職者一人では情報も作戦も限られていて無理だ。
1) http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2014/10/republic-of-korea-had-better-open-their.html 2) http://rcbyspinmanipulation.blogspot.jp/2014/09/comfort-woman-was-not-sex-slave-fake.html

正直言って、この文章を書いている時には、韓国の連中よりも日本政府の関係者に腹が立ってくる。

日本のマスコミの福沢諭吉による評価

日本のマスコミは、社会における役割を正常に果たしていない。一億玉砕を紙面に踊らせながら、戦後は論調がコロッと変わって、自分たちが神輿を担いだにもかかわらず、その主を批判するのに何のためらいも見せない。朝になれば、昨日の事は夢の中と言わんばかりに、韓国や中国に日本攻撃のネタを捏造し提供する。節操も何もない。

それは半島や台湾併合の後のことかと思えば、そうではないらしい。再度眺めた「明治維新という過ち」(原田伊織著、毎日ワンズ)の中に、福沢諭吉の次のようなことばがあった。「新聞記者は政府の飼い犬に似たり」

西南戦争の際、新政権が西郷隆盛の官位を剥奪した瞬間に、新聞各紙が西郷非難を始め、世論がそれに迎合したことを、福沢は怒って言ったセリフだという。

政治に節操を求めるのは、魚屋で野菜を呉れというようなものかもしれない。また、節操を保つ政府に命を託すことは、学者に政治をさせるようなものである。

しかし、そこにマスコミの出番があるのではないか。国民には“歴史の動きとその真実”を知る方法がないが、マスコミは現場に出かけてその正体の陰か気配を掴んで報道することが可能である。それが出来ないのなら、存在価値など何もない。

言論の自由とか、民主主義とかいうのは、日本では全く借り物である。100年暮らしても、その地が自分の故郷でないと言い張る一族のようなものだ。それはその一族に問題があるのか、それともその地に問題があるのか、どちらかである。

2015年10月28日水曜日

日本は過酷な植民地支配をしたと宣伝する韓国にどう対処すべきか

韓国朝鮮日報のネット版に、「日本植民地時代の朝鮮、生きることは地獄だった」と題して、国立劇場で上演されている舞台「切れ端」(ユ・チジン作、キム・チョルリ演出)のレビュー記事が掲載されている。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/10/27/2015102701203.html その中で記事は、「希望などというものはまったく見えない日本植民地時代のすさまじい人生がそこにある」、と感想を書いている。

日本植民地時代と書くことで、過酷な日本の搾取を想像させ、韓国の若い人たちの反日感情を煽るのが目的だろう。そして、日本の若者にも日本は朝鮮半島で過酷な植民地支配をしたと宣伝したいのだろう。

歴史をよく知る日本人が、「日本が過酷な支配をした訳ではないはずだ」と記事の書き方を非難すれば、「日本植民地時代というのは、年代を示しただけで、日本に併合されていたこととその頃の朝鮮の地獄のような生活との関係を強調した訳ではない」というだろう。

それに、日本は朝鮮半島を植民地支配したというのは、正確ではない。大韓帝国を日本が条約に基づいて併合したのである。それは、ヨーロッパ諸国がインドシナなどを植民地支配したのとは全く違う。日本は半島にインフラ整備や大学設置などに多額の投資をしたはずだ。もちろん、その時代の大韓帝国では、生きることは地獄だったのは事実かもしれない。そのような背景があったからこそ、娘が自分の親族に慰安婦として業者に売られたりしたのだろう。

とにかく、韓国は国を挙げて、日本を「ホロコーストのドイツと同罪」の国と、歴史を捏造したいのだろう。それにより、同じような利益を得る国が複数あることを、日本はよくかんがえなければならない。

国策として、大学の一つ分くらいを、近代の韓国や中国と日本の関係を研究する機関をつくるべきだ。あるいはより適切なのは、日本の有志が寄付をして、そのような機関を支えることである。もちろん、日本が残酷なことをした事実が出てきても、それを発表すべきである。完全にオープンに、詳細を全世界にあきらかにすべきだと思う。

専門家という悲しい存在

人間の知性は本来、槍のような方向を持って発達するものだろうか? それとも、全身の肌で自分を取り巻く世界を認識して、それを知ろうとするような全方向的に発達するものなのだろうか。私は後者であると思う。なぜなら、知性も生命を維持するためのものだから、生命を脅かす可能性のある全方位に向けられる筈だからである。

しかし、専門家として大きな業績を残しても一歩外の分野に出ると、ほとんどナイーブな状態の人が多い。先月、安全保障法案に反対する運動がテレビで頻繁に報道されたが、その中に何人かのノーベル賞受賞者を見た。戦争反対という幼稚なスローガンを掲げるその人たちは、一面から見れば世界の知性であるが故に、複雑な思いを持った人も多かっただろう。

人は互いに自分の得意な分野で活躍することで、この文明社会を作った。巨大で複雑な経済構造と高度に発達した技術文明は、ダブルヘリックスの様に互いに絡みあって発展し、地球全体を覆うようになった。それを可能にしたのが夫々の分野で高度な知識を持った専門家集団である。

現在、社会の基本的単位は国家である。その社会を多くの専門的ブロックに分けたモデルを考えれば、国家全体の力を増強するには、各専門ブロックにおいて、出来るだけ高いレベルに到達することである。

国家の間は、現在も将来も基本的には野生の論理が支配する。経済面では、特にそうであるので、(繰り返しになるが)そこで生き残るためにはより高いレベルの専門家養成が必要になる。人間の頭の容量は限られているので、より高い専門的知識の達成には、知的分野を狭く区切って、より多くの専門分野への分割が必要となる。

その結果、国家は早期(幼年期)からの専門教育に向けた教育を導入することを画策するようになる。文科省がスーパーサイエンスハイスクールの指定を行い、そこでは従来の高校カリキュラムを超えた授業を行うのも、その一環である。大学が1990年代から次々に教養過程を廃止し、専門教育に集中するような姿勢を見せたのもその一つであるだろう。更に、最近のことであるが、国家は多くの大学の文系学部を縮小して、技術系に向ける様に強要している。

その社会の専門領域への分割化は、知的分野だけではなく、あらゆる分野に及ぶ。例えば、ほとんどすべてのスポーツが余技から専門的職業に変化し、その結果、スボーツの幼児教育が盛んとなった。その成果として、例えば体操などでは、人間の極限に挑戦するような、高度な技が現れるようになった。

果たしてそれで良いのだろうか?

専門家は槍を持つ方向には極めて強い。しかし、側面からの攻撃には考えられないほど弱い。そして、そのレゴブロックのように、社会に組み込まれた専門家は、果たしてその方向で自分の人生を全うして良いのだろうか? その疑問が一人一人の中で強くなれば、専門の内部崩壊を招くだろう。また、社会の専門ブロック間の信頼と連携には、広い知識を持つ人材が必要である。専門ブロック間の不協和音は、社会に矛盾を生み出す。

更にもう一つ重要な点であるが、ある独立した社会あるいは国家には、多くの上記専門のブロックの他にもう一つ、社会の各ブロックを制御し全体の動く方向をきめる“制御ブロック”が必要である。それは、人間で言えば頭脳であり、コンピューターでは中央情報処理装置(つまり、CPU)とメモリーであり、国家では政治(行政、立法、司法)である。国家と国家の競争には、主に国家のエネルギーである経済と頭脳である政治の二面がある。経済の面は、理系の高度な専門家群が必要であるが、政治の面では、高い教養とセンス、多分野に知識を持つ人間が必要であると思う(補足1)。新しい局面が突如訪れたとしても、ゼロから対応できるような想像力豊かな人材である。

専門へのブロック分けは、一つのモデルにすぎないのであり、人間も社会も本来切れ目のない連続した存在であることを常に念頭に置くべきである。教育における理系偏重は、非常に不自然であると思う。また、大学の専門教育を細かく分ける現在のあり方は、適応性の狭い人間を大量につくることになり、将来に禍根を残すような気がする。

補足:
1)政治はPoliticsという言葉が示すように、政治家には国家内や国家間の関係を多くの角度から眺める能力を要する。日本は、大学に一つも政治学部のない珍しい国であることを、政府要人は知っているのだろうか。政治学部ができて、優秀な人材が出てきたら、自分たちが失職することを恐れているのだろうか?

2015年10月27日火曜日

明治の改革は誰がやったのだ?

今年も途中からNHKの大河ドラマを見ている。吉田松蔭の妹を主人公にした明治維新のころの歴史ドラマである。それを見た成果は、幕末史を考えるきっかけになったことである。

前回の放送では、萩の乱(1876年)のころを描いていた。幕末の主人公であった筈の長州や薩摩の下級武士たちが、新政府になってから邪魔者にされ、その不満が原因の戦争であった。同じ類の西南の役は、その次の年に起こる。明治維新の功労者の第一を挙げるとすれば、不平を抱きながら死んでいった多くのこれら下級武士と彼らを率いた西郷らであり、明治政府重鎮として残った人たちではないと思う。彼らは明治維新前半の功労者である。

上記前半の経緯、薩長らの尊王攘夷から倒幕への方向転換は、尊皇攘夷が皮で倒幕が中身と考えれば簡単に理解できる。しかし、明治政府を担った人たちに、なぜ明治維新の後半部分の改革が可能であったのかが判らない。

明治政府の要人の多くは元武士でありながら、同じ武士でしかも倒幕の戦いで同士であった者たちから、徴兵令発布で仕事を奪い、そして、廃刀令で武士の誇まで取り上げるという改革が、どうしてできたのだろうか。黒船来航が1853年、大政奉還が1867年、版籍奉還が1869年、廃藩置県が1871年、徴兵令が1873年、廃刀令が1876年である。黒船来航から数えても23年で、平成になってから今日より短い。大政奉還から廃刀令まで僅か9年である。

どこか外国からの支援というか干渉というか、そういうものはなかったのか?

幕末から明治維新前半までには、歴史書に外国人はよく出てくる。フランス公使ロッシュ、イギリス公使パークス、その下にいたアーネスト・サトウ、さらにスコットランドのトーマス・グラバーなどである。しかし、戊辰戦争(1868-69)が終わったあとの大改革では、外国人があまり出て来ない。

そう思ってネットで検索すると、いろいろ出てくる。明治維新の元勲は長州人ではなくイギリス人だとか http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1286023489/ 明治維新はロスチャイルドが仕組んだとか、 http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-fc31.html 明治維新の真実(1) 「勝てば官軍・・・」結果、歴史を消し去った!、http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=301675 などである。

それらの話の中に歴史の真実があるのなら、NHKのドラマ「花燃ゆ」で難しい顔をしながら、東山紀之演じる木戸孝允が新政府としての決断をする光景は、全くの作り話ということになる。つまり、武士の情けなど露ほどもない英国人が後ろでシナリオを書いていたのなら、非常にわかりやすい。

そのような借り物の改革なら、歴史をそのように教えるべきである。独自に成し遂げた革命でないことを十分意識すれば、その後誤った道に迷い込まなかったかもしれない。ましてや、正しかったなどという強弁は出て来なかったはずであると思う。

我々の世代(ベビーブーマー)が、高校までに習った日本史の授業では、明治の改革に深く外国人が絡んでいたという話はなかった。明治の改革から120年ほど経ってもなお、薩長の下級武士が明治維新を成し遂げたという神話を信じているようでは、国際社会でいつまでたってもまともに振舞えないだろう。

補足:廃藩置県の年に、岩倉、木戸、伊藤などが外遊するというのは、指示を仰ぎに出向くのならともかく、使節という言葉通りならおかしい。日本の大学には大抵文学部史学科があるが、そこの教授連中はその疑問に答えることをしないで、何をしていたのだろうか?(10/29追加)

2015年10月24日土曜日

一億総活躍社会、GDP600兆円、マイナンバー

表題のGDP600兆円は、安倍改造内閣の新しい方針であり、いろんな方面で議論されている。2020年までに達成するなんて不可能だという意見が、嘲笑的に語られる場合が多い。しかし、何の充てもなく総理がそのようなことを言うだろうか?

長谷川豊氏(フリーアナウンサー)の記事もその一つである。 http://blogos.com/article/135811/ ここまで書くのなら、自分の案を少しくらい書いたらどうかと言いたい。知恵がないのなら、言葉をもうすこし慎むべきだろう。

私も名案があるわけではないので、紳士的な言葉でGDPの“伸びしろ”をほんのすこしだけ推測してみる。

まず、現在国民の貯蓄は国家の債務よりも多く存在し、その多くは退職している老人(貧乏人の筆者を含む)が持っている。それらを孫や子に遺産として残すという発想は古く(補足1)、更に、それを生前に行わせようと(生前贈与の減税)するのは愚策である。それらの人々の将来は暗いのだから、せめて自分たちの娯楽に、そして最後には介護サービスに派手に使えば良い。すうとすれば、かなりのGDP押上になる。

一億総活躍社会の一例として、町内会を法人化して、介護や葬儀などを相互に見るという方法が良いと思う。つまり、一人暮らしの老人も町内会が有料で面倒をみるのである。担当した人には当然給与を支払う。これには、市町村のNPO法人とその業務に詳しい人の協力がいるが、団地には知的な人も多く、かなりのところで可能ではないだろうか。そうすれば、相当大きなGDP増になる。

更に町内会法人による、食材の自宅配送や家事代行サービスなども良いかもしれない。

GDPと人口の話はよく出るが、今後の現場でのいろんな合理化で、人材確保できると思う。例えば、各種窓口業務が今後ロボットの導入や、スマホなどの利用促進:銀行業務なら所謂フィンテックhttp://www.nikkei.com/article/DGXZZO76056900T20C14A8000064/ などによって賄われ、多くの余剰人員ができる筈である。

パソコンやスマホの普及による業務合理化は当然地方行政にも及んでいる筈である。従って、行政の合理化はもっと進め、人員削減し小さな地方行政を実現するべきであると思う。もちろん、コンビニを地方行政に組み込むなどの工夫もあるだろう。

マイナンバー制の導入もGDP増加に有利である。どこの国でも租税回避行動を多くの国民は取る。マイナンバーはそれを防止することが大きな目的の一つであると思う。その課税漏れ把握のプロセスで、浮き上がってくるのが、隠れた経済活動である。

この額はどれだけあるかわからない。富士通総研の柯隆氏がテレビ番組で言っていたのだが、中国では現在発表されているGDPの確か20%程度あるということである。中国よりは遥かに少ないが、相当な額が日本でもあると思われる。もちろんこれらのすべてを表に出すことはできないだろう。みかじめ料や売春は違法行為だから、所得税をとることはできないからである(補足2)。

最後に、GDPは社会が産み出した富の総計だという考え方もあるが、人々が生きるに必要な経費の総額であるという考え方もある。後者の考え方に立てば、GDPは大きければ大きい程よいということにはならない。例えば、国民のイライラが高じて暴力事件が多発するとすれば、それは医療費や薬代、裁判費用などが増えて、GDPは増加することになる。

補足:

1)その発想は、昭和初期までの大家族制社会のもので、カビが生えている。

2)カジノを場所限定で解禁すれば、観光業と賭博行為の連結によりGDPはかなり増加するだろう。最近、政府は田舎での白タクを一部許可するらしい。要するに、便利で快適(イライラの解消も)な暮らしが可能なように、多少規律をゆるくすればGDPは増加する。

2015年10月22日木曜日

中国という厄介な国と無責任なヨーロッパ

中国は南沙諸島の岩礁を埋め立てて飛行場を作り、新しい軍事基地としつつある。中国が作ったこの人工島は、日本のシーレーン防衛上重要な海域にある。 それが自衛隊とフィリピン海軍が共同軍事演習し、且つ米軍がフィリピンに再駐留する理由である。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2800W_Y4A420C1EAF000/

また、今日の朝日新聞ネット版では、米軍がこの人工島の12海里以内の航行を予定しており、それは自国の領海という中国の主張を認めず、航行の自由を行動で示す狙いがあると報じている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000010-asahi-int この動きも、今後の歴史的混乱を防止すべく、オバマ大統領が決断したものであると考えられる。

中国の拡張主義的体質は、中華思想として伝統的であり、且つ、共産党という国境の無い思想を国家の中枢に持っていることと関係している(補足1)。 抗日70周年記念式典での習近平の「中国は、歴史上一貫して他国を侵略しなかった」という挨拶は、この南沙諸島での行動を誤魔化す為の言葉である(補足2)。また、“人民解放軍”が反ファシズム戦争に勝利したかの如く、歴史を作ろうとしているが、それは中国の伝統的歴史書の書き方である(補足3)。

この中国周政権の危険な企みを防止する、日本、フィリピン、ベトナムなどと米国の行動に対して、ヨーロッパ諸国は冷淡そのものである。英国訪問中の周近平に対して英国は最高のもてなしをし、周近平も最高の表現で中国と英国の緊密な関係を演出している。南沙諸島の件などどこ吹く風である。

また、ドイツも中国との関係を緊密化している。メルケル首相はほぼ毎年中国を訪問し、その結果中国での新車自動車売り上げは日本よりはるかに多いそうである。http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2014/07/0707.html まるで、環太平洋諸国が中国と問題を抱えていることを利用して、経済面で有利にたとうとしている様に見える。AIIB設立にも、英国やドイツは非常に協力的であった。

この経済最優先で、政治先送りの行動は、世界の政治的安定に責任をもつ欧州の態度としては卑怯なものと言えるだろう。米国の世界での地位が低下している現在、ヨーロッパ諸国はそれを幾らかでも補う態度をとるべきであるが、それと逆行するような姿勢である。

このヨーロッパのアジアに対する無関心は、そして、日本に対する冷淡な姿勢は、日本が東南アジアに親日的な国が多いという理由と同根かもしれない。

補足: 1)中国人は、どこの国に移住しても中国人であるという確固とした意識がある。また、現代中国では極度に変質しているとは言え、共産党思想は元々インターナショナルなものである。

2)抗日70周年記念式典での挨拶の中で、「70年前の今日、中国人民は14年の長きにわたる、想像を絶する艱難辛苦に満ちた闘争を経て、抗日戦争の偉大な勝利を手にした。」更に、「平和のために、中国はずっと平和発展の道を歩んでいく。中華民族は一貫して平和を愛してきた。発展がどこまで至ろうとも、中国は永遠に覇権を唱えない。永遠に領土を拡張しようとはしない」という文章があった。 http://www.sankei.com/world/news/150903/wor1509030048-n5.html 習近平が代表となって挨拶している以上、中国人民とは共産党傘下の軍人を指すはずであるが、抗日戦争に勝利したのは国民党であり、中国共産党ではない。中国より遥か南方にあり、しかもフィリピンやベトナムが領有健を主張している岩礁を埋め立てて広い島とし、そこに軍事基地を設置する行為は、明らかに領土を拡張しないとする上記挨拶文に矛盾する。

3)岡田英弘著、「歴史とはなにか」参照:司馬遷の「史記」は前漢武帝の正統性を、神話の時代から嘘でも何でも入れ込んで主張した物語である。その“歴史書”は、武帝の立場を正当化する武器とする為に作られた。 同様に、先月の抗日70周年式典での習近平の挨拶の中の歴史解釈は、中国共産党周政権の正統性を主張し、且つ、武器とするために作られたのである。

2015年10月21日水曜日

大学の改革は内閣の仕事ではない

内閣は、大学への助成金を手綱に使って、大学にくだらない介入をしている。大学はそれに答えたような形で、組織をいじくる計画書を書く。一体何が変わるというのか?

行政が大学の経営に口出しをして、社会に役立つ人間をつくろうとするのは、非常に貧弱な発想の結果である。大学には自分の力で改革して、自己責任で生き残るようにして貰えば良い。

そのために、大学への交付金は何年か先に全廃して、現在使っている交付金相当額は全額奨学金にするという案はどうだろう。当然、授業料はアメリカ並みに高額になるだろう。しかし、優秀な学生はそれを支払うだけの奨学金を手にすれば良い。

優秀な学生に恵まれず、卒業生が企業から見向きもされない様な大学は滅びれば良い。更に、大学をいじくる内閣の担当者が不要になり、予算の削減ができる。更に、交付金をチラつかせた大学への天下りもなくなる。

大学は必死になって、優秀な教官を世界中から探して採用するだろう。そして、自分の大学からの安易な採用をやめるだろう。その結果、教官の質は上昇するはずである。

大学は知の創造の場でなければならない。少なくとも後半2年間は、学生と教官が真剣な議論を講義の場でするようにならなければ、To teach is to learnにはならないし、教室は居眠りの場になるだろう。大学院では世界を相手に、実戦に参加できる能力をつけなければならないのだから、その準備を大学でするのは本来大変なはずである。

役立つ人間を作るのは、分野の再編や予算の重点的配分ではない。日本全体の学生が必死になって勉強しなければならないと思い、教官とともに努力するような雰囲気の大学をつくることである。

もちろん、上記のような学生が必死に勉強する大学にするという考え方は間違いかもしれない。ゆったりカリキュラムで、優秀な人材を育てる策を思いつく大学もあるかもしれない。要は、自由な競争を大学に持ち込んで、優秀な人材を育てた大学が生き残れば良いのだと思う。

そのような激しい競争は、過去に高校の段階であった。全く無名だった高校(例えば、京都の洛南高校)が、全国有数の進学校に変身したのである。そのような競争を大学に持ち込めば良いと思う。

高校の競争は、有名大学に入学させるための詰め込み教育だろうし、それは必ずしも最終的には良い人材を社会に送り込むことにつながったかどうかは明らかではない。しかし大学の競争は、社会で活躍できる優秀な学生を輩出するというものであるから、社会には即プラスになる筈である。

そのような優秀な大学に入学できる高校生を多数卒業させる優秀な高校は、現在の偏差値を上げる教育のスタイルを変えなければならないだろう。日本の教育環境が一変する可能性が高いと思う。

補足:上記は学問の分野などを一切考えないで、一つの考え方を”見本”として示したものです。大学補助金は全廃ではなく、現在の半分程度にすべきとか、工学と理学では教育のあり方が違うとか、いろんな意見があり得ます。