注目の投稿

人類史の本流は中華秩序なのか、それとも西欧型秩序なのか

1)米国が露呈させた中国共産党政権の真の姿と日本の課題   日本が抱えている最重要な課題は、コロナ問題や拉致問題等ではなく、表題の問に対して明確な答えと姿勢を持つことである。短期的な経済的利益に囚われないで、現在が世界の歴史の方向が決定される時なのかどうかを考えるべきである。...

2015年1月2日金曜日

The United States of Japan: 橋下大阪府知事の高等戦術

 橋下徹大阪府知事が維新の会の共同代表を辞任して、大阪都構想を目指し地方選へ集中することにした。これは二つの意味をもつと思う。一つは、声明文の文字通りの解釈である、地方選での勝利を目指すことである。それより大きなもう一つの目的は、維新の会を全国的な政党に脱皮させることである。今のままでは、橋下氏と松井氏が作った地方の政治団体との認識が国民から消えないのだ。

 今回の表向きの目的も、大阪府民にはプラスの印象を与えるだろう。そのまんま東(東国原氏)が宮崎で見せた、地方政治を踏み台にするという政治屋モデルが、橋下氏に適用されることが完全になくなるだろう。
 橋下氏が示すべき事は、地方で幾ら頑張っても、中央から政治を変えないとどうしようもないことである。つまり、道州制の導入が日本の地方中核都市を中心にした活力を全国に漲る様にする唯一の方法である。

 つまり、英語で言えば、The United States of Japan (USJ)が、国民全てに市民意識を醸成し、自分州の政治に積極的に関与する勇気を与えるだろう。今のままでは、東京にある政治と東京にいる政治家達は、地方の人間にとって遠い存在、将に江戸時代のお上なのだ。与党の多くの世襲議員は、地方票で議員になっているが、東京生まれの東京育ちが多い。

 日本が生まれ変わるのには、差し当たり、維新の会に期待するしか無い。全国民がそれに気付くべきだ。
明治維新が成功したのは、「吾こそは」という気概を持った優秀な人材が、地方に大勢居たからである。東京中心の一極集中の政治では、そして、差し当たり危機を感じない東京では、”現状維持のこの政治体制で官僚になり、天下り出来れば良い”という、気概も何もない東京大学や慶応大学を卒業したガラクタ人材しか育たない。

 「地方の問題を如何に解決するか」という問題の「目的格」の地位に落ちぶれた立場から、主格となり「我々は何を為すべきか」となれば、地方に多くの人材が生まれるだろう。そして、それらの多数の思い上がった連中が切磋琢磨することで、本当の人材が選ばれるのだ。そのプロセスを経てこそ、優秀な人材が生まれ、各地に政治が官僚を支配する本来の民主政治が機能する様になるだろう。橋下氏は優秀だろうが、多くの橋下氏的な人物と衝突し、能力に磨きをかけるプロセスを経ていないので、一国のリーダーに成り得るかは未だ定かでない。ただ、一人しか居ない以上、彼に期待するしかない。

 民主党の若手、細野氏や蓮舫氏、などとの連携が望まれる。自民党には恐らく誰も人材と言える人物はいないだろう。 (1/4; 表題及び本文で、Theを追加)

0 件のコメント:

コメントを投稿