注目の投稿

人類史の本流は中華秩序なのか、それとも西欧型秩序なのか

1)米国が露呈させた中国共産党政権の真の姿と日本の課題   日本が抱えている最重要な課題は、コロナ問題や拉致問題等ではなく、表題の問に対して明確な答えと姿勢を持つことである。短期的な経済的利益に囚われないで、現在が世界の歴史の方向が決定される時なのかどうかを考えるべきである。...

2018年6月8日金曜日

トランプが北朝鮮の非核化交渉には時間がかかると言い出した理由:二つの見方

1)ここ2、3日のトランプが、北朝鮮への非核化要求が柔軟になってきた。それは、トランプの関心がノーベル賞を取れる可能性の高い朝鮮戦争終結へ移り、頭の中を占領してしまった結果なのかもしれない。国務長官ポンペイオも、その時間がかかるという話を承知している筈だから、米国は本気で警戒しているのは北朝鮮のICBMだけなのだろう。なんども引用するのだが、佐藤優氏の話にあるように非常にまずいことになってきている。

昨日の毎日新聞(ネット)では、更に気になるニュースが流された。シリアのアサド大統領が、北朝鮮の公式訪問をする予定であると朝鮮中央通信が3日に伝えたというのである。具体的な時期は不明。5日時点でシリア政府から正式な発表はないが、ロイター通信は金委員長が首都・平壌で会談する初の国家元首になる可能性があると報じた。https://mainichi.jp/articles/20180606/k00/00e/030/258000c

(補足1) アサドの訪朝目的は書かれていないが、それは容易に想像できる。「米国が北朝鮮の核兵器を廃棄させるというのなら、一部をシリアは喜んで買い取る」という話だろう。 そのためには如何に密かにシリアまで輸送するかが問題であり、それを相談するためなのではないか。

ユダヤ教徒の娘夫婦やネタニヤフに言われて、トランプは対策を考えるだろう。もともと中東方面への核拡散なども考えて、北朝鮮へのリビア方式(即刻CVID)での核廃棄要求だったのだから。

2)別の解釈もあるようだ。
youtubeで、藤井厳喜氏の面白い解説がアップロードされている。藤井氏は、トランプが「今回の会談で、合意文書の発表まで行けないかもしれない。時間がかかりそうだ。」と言い出したことが読めないというのである。時間がかかるというのは、ポンペイオも承知の話である。ボルトンはどう言っているのかわからないが。

「北朝鮮がCVIDを飲めないと言っているのなら、12日の会談は流れている筈である。何か未知の事態が動いているようだ。」と言っている。そして、非常に興味ある話をした。それは、米国にとって“非常に良い条件”を言って来た時の米側の対応なら、説明可能だというのである。

「当てずっぽうで言うとと断った上で、『米国のレーダー基地を北朝鮮に置いても良い』と金正恩が言った場合、それは米国にとって直ぐには答えの出ない話である」と話した。何故ならロシアと中国の強い反発が、どの程度なのか読めないからである。その上で、上の「アサド大統領の北朝鮮訪問の話はガセネタである可能性が高い」と言っている。https://www.youtube.com/watch?v=CbLMW5Dgf0k

そこで動画の欄にコメントを書いた。

藤井さんの例えばと言ってされた話は、面白いです。何故なら、金正恩は心の底では中国が嫌いだし、ロシアも好きではないだろう。「自分たちは、歴史的に見ても彼方か此方のどちらかしかありえない、シーソーのような存在だ。彼方なら、米国の要求は本当の意味で飲むのは困難だ。中国からネジを巻かれている。しかし此方なら、それは出来る。しかしその場合、中国やロシアとの交渉は、新しい親分であるトランプさん、あなたにお願いしなければならない。」と金正恩が言ったと考える。トランプは時間がかかるというだろう。

シリアのアサドの訪問の発表は、「トランプさん、時間がかかるというが、我々には時間がないのです」という意味になる。


3)上記1)は、トランプを非常に俗な人間としての解釈だが、2)は藤井厳喜氏というプロの政治アナリストの「トランプはこれまで通りの北朝鮮の非核化について強い姿勢だが、北朝鮮が直ぐに打てない変化球を投げて来た」という話である。

つまり、米国は体制の保証をすると言うが、米国から体制の保証を受けるためにCVIDを実行したときに、中露からの脅威に晒されては何にもならない。もし、「本当の意味で体制保証をするのなら、トランプさんの米国に中ソ(露)の脅威から解放してほしい」と言ったとしたら、トランプはどう答えるのか。

「なかなか時間のかかる話になる」と言わざるを得ない。これは、北朝鮮が冷戦時代のウクライナに似ていると考えれば分かる。ウクライナもNATOに入りたいのである。安倍首相の今回の日米首脳会談に関するコメントを注意深く読む必要がある。

(7:40;10:10 最後のセクション加筆)

補足:
1)東西冷戦期にともに旧ソ連の影響下にあったシリアと北朝鮮は1966年に国交を結び、73年の第4次中東戦争では北朝鮮が兵士やパイロットらをシリアに派遣して関係を深めた。両国は化学兵器開発でも協力関係にあると指摘される。また、イスラエル軍が07年に空爆したシリア東部の原子炉も、北朝鮮が建設に協力したとされている。

0 件のコメント:

コメントを投稿