注目の投稿

人類史の本流は中華秩序なのか、それとも西欧型秩序なのか

1)米国が露呈させた中国共産党政権の真の姿と日本の課題   日本が抱えている最重要な課題は、コロナ問題や拉致問題等ではなく、表題の問に対して明確な答えと姿勢を持つことである。短期的な経済的利益に囚われないで、現在が世界の歴史の方向が決定される時なのかどうかを考えるべきである。...

2019年12月4日水曜日

米国で証明されたトヨタやホンダの車の耐久性

トランプ大統領は米国の車が日本で売れないことを、貿易不均衡の一つに挙げているが、日本人が米国産の車を買わないのは、満足できないからである。(補足1)つまり、米国の車メーカーが、日本人の求める車を製造し、販売していないだけである。一方、日本メーカーは、米国において米国人が求めている車を製造し販売している。

その日本車の“長所”の一つは、おそらく故障しないことだろう。その結果、新車購入後15年以上元のオーナーが保有し続ける車の上から10位までの全てが日本車である。これは以下の米国のサイトでの統計の結果である。https://www.iseecars.com/cars-people-keep-longest-study#v=2019

上記記事では、その一位がトヨタのHighlanderで、写真でみた印象では、おそらく日本のトヨタ・ヴァンガードのようなSUV車だろう。この車は18.5%の保有率である。中古車の購入者の保持も入れた場合、15年以上動き続けるHighlanderの%は、ずっと高くなるだろう。

私は、トヨタの社員でも株保有者でもないが、この日本車の特徴は、日本の工業技術が産んだものであり、日本の誇りの一つである。この頃は儲け第一主義が蔓延りだしたが、本来、他人の役に立つものを作り販売することが、日本の製造販売業の文化である。それが空気のように当たり前に日本社会に存在して居た(又は居る)。それは大きな日本の資産であり信用(credit)である。

因みに、中古車のネット販売のサイトを見つけ、このHighlander(limitedというタイプ)の価格をみた。2013年製(つまり、6年落ち)の65350マイル(約105000km)走ったのが、なんと16500ドル(役180万円)で売られている。更に、同じタイプの2008年製で、走行距離132202マイルの車が9533ドル(約104万円)であった。この両者の差をとると、5年間で58000マイル走る際に支払う車本体の代金が、76万円だったことになる。 https://www.iseecars.com/used_cars-t5989-used-toyota-highlander-for-sale

つまり、1リットルのガソリンで仮に9.3km走るとすれば(本当はもっと短い距離だろう)、1万リットル消費する。アメリカでもリットルあたり76円位(日本では130円ほど、ハイオクなら150円位)は支払うだろう。本体価格と比較して、エネルギー代と同程度或いはそれ以下の機械は、自動車位しかないだろう。別の表現では、この車で1日52km走って、422円支払ったことになる。これがレンタカーの原価だとしたら、それは物凄く儲かる商売になる。(補足2)技術の極限、State of the art、だと思う。

因みに、米国においてこのタイプの車で人気が高いのが、韓国のHyundai(現代自動車)、Kia(起亜自動車)である。 同じサイトで、SUVだけのリストがあった。それが、次のテーブルである。

ここには、ヒュンダイの車が9位、キアの車が10位にランクインしている。このデータから想像すると、耐久性は、トヨタやホンダの車に劣るように思う。

補足:

1)スタイル、価格、耐久性の他に、日本では燃料消費量が、車を買う際の大きな決定因子である。それが考慮された車なら、GMやFordの車は日本で売れると思う。スタイルは一般に日本車より良いし、ブランド力もある。外国車としての価格は欧州車よりもむしろ安いだろう。 2)一例だけ拾い上げて、ここまで言うのは、本当は科学的ではない。本来、最低でも20位のサンプルをとって、標準偏差を示すのが科学的姿勢である。本格的なデータ解析の結果ではないことをお断りしておく。

0 件のコメント:

コメントを投稿