注目の投稿

人類史の本流は中華秩序なのか、それとも西欧型秩序なのか

1)米国が露呈させた中国共産党政権の真の姿と日本の課題   日本が抱えている最重要な課題は、コロナ問題や拉致問題等ではなく、表題の問に対して明確な答えと姿勢を持つことである。短期的な経済的利益に囚われないで、現在が世界の歴史の方向が決定される時なのかどうかを考えるべきである。...

2014年7月21日月曜日

日本の政治は、世襲制から脱却出来るだろうか?

 日本社会で世襲制が静かに広がっている。最も顕著なのは政治の世界、芸能界、経済界(1)である。それらは、現代の貴族階級となりつつある。そして、無能なもの達が社会の第一線に顔を揃えることで、日本国は三流国家になりつつある。高学歴層も世襲制である。遺伝的ファクターが若干影響するものの、大学入試レベルの能力は、所詮教育投資で決まる範囲だからである。
 世襲制になり得ないのは、門戸が広く開かれたスポーツの世界である(2)。過去日本で最も人気があったスポーツは、野球である。例えばバッターでは、ミリ秒レベルの時間でのミリメートルレベルの正確なバットコントロールが要求される。そこでは世襲制の入り込む余地はない。実際に、一流選手の子供でもそれほど活躍するには至らなかった。
 一方、政治の世界や芸能界では、世襲の門がその入口となっている場合が殆どである。大衆の前で演説し票を獲得することで政治家になれるので、自己主張が悪とされる文化の日本国では、元々”裏口に門があるような特殊な世界”である。世界的にみれば政治家は、例えばハーバード大やエール大学出身で、”正門から堂々と入るエリートの世界”の住人という感じであるが、日本では残念ながら、慶応大学レベルの世襲議員が多い。官僚出身者でも、元々消去法で出世した人(3)が残るので、政治家になった人には優秀な人は居ない。実際、風見鶏風の人やET風の秀才が居たものの、大きな改革の出来る人はこれまで出なかった。
 従って、日本の政治的貧困の原因として、この世襲制が第一番目にくると思う。日本の政治家をエリート的な人にするかは、日本文化に大きな変化が今後ないとした場合、残念ながらかなり困難である。

注釈:
1)経済界の場合、株主としての立場を相続して経営に参加する場合は、問題にはならない。それ以外の場合は、株主総会を充実させる方向で解決できるだろう。
2)相撲界の様に、門戸が狭い場合で基本的な運動能力に関係するものでは、世襲の因子が残る。
3)能力の在る人よりも、問題の無い人が選ばれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿